<平城遷都1300年祭>マスコットキャラに市民から批判

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000004-mai-soci
20080302-1 3月2日2時31分配信 毎日新聞
 奈良県で2010年に開かれる平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターに対し、「かわいくない」など批判的な声が相次ぎ、1日には市民が白紙撤回を求める活動を始めた。国宝・彦根城築城400年祭の「ひこにゃん」(滋賀県彦根市)、のじぎく兵庫国体の「はばタン」(兵庫県)の例など、キャラクターの人気が事業の盛り上がりを大きく左右しており、主催者も対応に苦慮しそうだ。

 1300年祭は世界遺産の平城宮跡(奈良市)を主会場に季節ごとのイベントを開く計画で、総事業費約100億円。キャラクターは、県などで作る平城遷都1300年記念事業協会(http://www.1300.jp/)の選定委員が、デザインの専門家12人の計21案から選んだ。シカの角を生やした童子のイメージで、東京芸術大大学院教授の彫刻家、籔内佐斗司(さとし)さんの作品。著作権は500万円で買い取った。

 先月12日に公表し、愛称を募集中。約2週間で2000件を超える応募があった半面、ホームページなどを通じて約200件の批判意見が寄せられた。「仏に角を生やすなんて侮辱だ」「一般公募で再検討を」などが多いという。

 奈良市のマジシャン、陽群(ひむら)誠さん(26)がインターネットで反対運動を呼び掛けると120人以上が賛同。1日には「1300年祭を救う会」を結成し、署名集めなどで撤回を求めていくことにした。

 協会の杉田憲英総務部長は「大切なのは事業で何をするか。現時点では変えるつもりはない」と話している。【花澤茂人】

 ▽フリープロデューサーの木村政雄さんの話 キャラクターはイベントへの第一印象を決めるもの。まず人目を引き、うけるものを作ることが大切。「ひこにゃん」や「はばタン」を見ても、今はやるものはシンプルなものだが、こんな写実的なデザインがなぜ選ばれたのか理解に苦しむ。県民の力で記念祭を盛り上げていくなら、県民の意見を広く聞くべきだった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080302-00000004-mai-soci


奈良「ご当地キャラ」にネット騒然 「ひこにゃん」超えるインパクト!

J-CASTモノウォッチ 2008/2/27
20080302-2 最近、彦根市の「ひこにゃん」を始めとした地方の「ご当地キャラ」がブームになっているが、このたび、古都・奈良から強烈なインパクトを持ったキャラが登場した。あまりの強烈な個性に「違和感がある」という声も多いが、事務局は「話題になるのはありがたい」と喜んでいる。


「飛び抜けたインパクトを持っている」


2ちゃんねるやmixi、個人のブログなどで、

「可愛くない」
「すごく違和感がある」
「いや、保守的な奈良にしてはよくやった」
「何度も見てるうちに味わいが出てくるよ」

など賛否両論を巻き起こしているのは、奈良の「平城遷都1300年祭 」のマスコットキャラクター。坊主頭の子供に、鹿の角が生えている。一度見たら忘れられないデザインだ。


「平城遷都1300年祭」は、2010年に奈良で行われるイベント。2010年は平城京誕生からちょうど1300年目にあたる。年間を通して展示やコンベンション、フォーラムなど各種イベントが予定されている。この強烈なマスコットは「1300年祭」を盛り上げるために誕生した。著名な彫刻家・薮内佐斗司氏によるデザインで、複数あった候補の中から選ばれたという。


このキャラクターが選ばれた理由について、J-CASTモノウォッチ が平城遷都1300年記念事業協会に聞いてみた。

「このマスコットキャラクターは、21あった候補の中から選定委員会が選びました。選定の理由としては、一目で奈良とわかること、飛び抜けたインパクトを持っていることがあります。また、奈良の大地から生まれたエネルギーの化身であるという、未来に続くストーリー性を持っているという点が挙げられます」

「可愛い」とか「可愛くない」ということだけでなく、「コンセプトを重視」した結果、このキャラクターに決定したという。


「話題になっていることはありがたい」

現在ネットで話題になっていることに関しては、

「どんな形であれ、話題になっていることは非常にありがたいです。事業の方にも関心が集まり、嬉しく思っています」

と同協会の広報担当者は話す。


このキャラクターの名前はまだなく、2008年2月12日から一般公募している。すでに1100件以上の応募があり、中には海外からのものもあったという。募集期間は2008年3月12日までで、結果は同月末を目途に発表するとのことだ。


同協会では「奈良らしくて、親しみやすい名前になれば・・・」と期待している。

http://www.j-cast.com/mono/2008/02/27017192.html


平城遷都1300年祭マスコットキャラクターの愛称を募集! - 平城遷都1300年記念事業協会


THE WORLD OF SATOSHI YABUUCHI SCULPTOR 籔内佐斗司の世界にようこそ


2ch検索 [平城遷都1300年祭 ]



ちょっとコレは・・・・・

キモカワとも言えるものでもない感じだし


これが実物のキャラになった時 かぶり物で作ったら

ただキモチワルイものになりそうなんですが

子供が泣き出しそうだよあせる


籔内佐斗司さんのサイトを見たら

作風がこな感じなんだね

著名な人を優先的に選んだ?

応募の作品を公表して 広く意見を求めたら良かったのに


500万も払って 決まりましたから愛称求むってってもねぇ・・・・・。




籔内 佐斗司さんって ↓のもだけど 開運なんたらってので販売してるグッズ がある

・・・・・・失礼かとも思いつつ なんか胡散臭っ


開運招福般若心経 (小学館文庫)/籔内 佐斗司
¥600
Amazon.co.jp

 ブログランキング・にほんブログ村へ


http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/a3e646e933ceea6b4aa3df4a55b3fa6a

http://blog.goo.ne.jp/zen-en/e/12853b36c11b187ddd584469cef37173

http://blog.goo.ne.jp/d_d-/e/88de67e7b3cf0018ce51fff28720d613