http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000058-jij-spo
12月18日12時0分配信 時事通信
国際ハンドボール連盟(IHF)が17日、パリで開いた理事会で、今年8、9月に行われた男女の北京五輪アジア予選をやり直しとする異例の措置を決めた。日本ハンドボール協会に入った連絡によると、詳細は未定だが、来年1月末までに国際連盟の管理下で実施されるという。同予選は不可解な判定をめぐるトラブルが続き、日本は男女とも五輪出場権を得られなかった。
日本協会は、同予選で出場権を獲得したクウェートなどを有利に扱う不公平な判定があったとして、韓国とともに理事会に改善を求めており、IHFがこれを認めた形となった。
日本の男子は、9月に愛知県豊田市で行われた五輪予選で3位に終わり、五輪出場権を逃した。女子は8月の予選で出場枠を獲得できなかったが、来年3月の世界最終予選への出場が決まっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000058-jij-spo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000036-mai-spo
12月18日12時8分配信 毎日新聞
日本ハンドボール協会へ18日に入った連絡によると、国際ハンドボール連盟(IHF)は17日、パリで理事会を開き、北京五輪のアジア予選を男女とも再試合とすることを決めた。一度終了した五輪予選を再実施するのは異例で、大会はIHFの管理下で行われる。再試合は08年1月末までに行われ、開催地は男女とも未定。
アジア予選で「中東の笛」と呼ばれる、中東地域のチームが有利になる判定が相次ぎ、日本と韓国がIHFに、五輪と世界選手権の大陸別予選はIHFの直接管理で実施するよう要望書を提出していた。
五輪アジア予選は男子が今年9月に愛知県豊田市で、女子は8月にカザフスタン・アルマトイで行われ、それぞれクウェートとカザフスタンが1位で五輪出場権を獲得。日本はともに3位で男子は五輪出場を逃し、女子は来年3月予定の世界最終予選のアジア枠が2のため、最終予選に回ることになっていた。
大会はともにアジア連盟(AHF)主催で行われたが、特に男子予選では中東出身のAHF幹部が同地域の審判員を指名。中東チーム寄りの判定が目立ち、日本や韓国などが問題視していた。
IHF理事会の決定について日本ハンドボール協会の市原則之副会長は「韓国連盟とともに、この問題を訴えてきた成果が出た。審判の処分だけに終わらず、アジア連盟の運営そのものを問題視してくれたことが大きい」と話した。
再試合の新たな開催地は男女ともに未定。日本協会の兼子真事務局長(常務理事)は「費用の問題もあるし、こうなった以上は(予選の)参加国以外の国でやるのが妥当ではないか」とみる。
日本オリンピック委員会(JOC)の遅塚研一専務理事は「アジア予選の報告を聞いて、ひどい話だと思っていた。新たな遠征費などで問題が生じるならば、北京五輪対策としてJOCとしても検討したい」と話した。【堤浩一郎】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000036-mai-spo
北京オリンピックアジア予選男子・女子とも再試合が決定! (PDFファイル)
再試合にまでなるとは よほどの不正があったんだろうとは思ったけど
不正運営についてのサイトを見ると
ハンドボールはよくわからないんだけど
問題点がある程度理解できる
こんなことしてたら 発展は無いと思うんだけどねぇ
オリンピック競技にしておく意味も無くなる
とにもかくにも 再びのチャンスをもらったわけだから
日本チームには頑張って欲しい!
- Handball (ハンドボール) 2007年 12月号 [雑誌]
- ¥800
- Amazon.co.jp
![]() ![]() |