警官刺傷、実は狂言=「仕事行きたくなかった」-石川
6月2日11時31分配信 時事通信
石川県警本部警備課の向出智之警部補(44)が金沢市内の自宅アパート玄関先で先月、男に刺されたとされる事件で、県警は2日、向出警部補が自分で腹を刺したことが判明したと発表した。「当日は仕事に行きたくなかった」と話しているという。
調べによると、向出警部補は先月23日午前8時40分ごろ、自宅玄関で自分の左腹部を果物ナイフで刺した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070602-00000048-jij-soci
この事件に関する動画ニュースの検索結果 - Yahoo!ニュース
最初の事件の報道の時 発見時には意識があったところで????だった
なんで 自力で救急車呼ぶなり 警察呼ぶなりしなかったんだろう?って
自作自演って聞いて あ゛ーやっぱり・・・・・
仕事行きたくないでの自作自演 事件に携わった人たちは脱力だろうねぇ。
金沢の警部補刺殺未遂事件
2007年05月25日
=在宅確認で呼び鈴=
■狙った可能性高い■
県警警備課の向出智之警部補(44)が23日朝、金沢市鞍月4丁目の自宅玄関で男に腹部をナイフで刺された事件で、犯行の午前8時前後に付近の家の呼び鈴は鳴らされていなかったとみられることがわかった。県警では、男が無差別に犯行に及んだのではなく、向出警部補を狙った可能性が高いとみて捜査を続けている。
県警によると、犯行推定時刻の午前8時より約20分前に1回、向出警部補宅の呼び鈴が鳴らされたが、向出警部補がドアを開けたときには誰もいなくなっていたという。県警では男が向出警部補が家にいることを確認した可能性もあるとみている。
また、現場近くで犯行時刻前後に目撃されたという、急停車した白い車から降りた男性については、これまでの調べでは事件との関連は低いとみられるという。
県警は連日125人態勢で捜査を継続しており、24日は犯行時刻の前後に現場付近で検問を張り、聞き込みをしたほか、現場に残された果物ナイフについて分析を進めるなどしている。
-----------------
=救急隊員到着時、腹部にナイフ刺さったまま=
向出智之警部補が刺された事件で、23日朝の発生直後、現場に駆けつけた救急隊員が所属する金石消防署の当直責任者(当時)によると、119番通報を受けたのは午前9時3分、救急隊員が現場に到着したのは午前9時8分だった。
向出警部補は「痛い」とうめいており、左腹部にはナイフが刺さったままだった。意識はあったが、救急隊の問いかけにやっと受け答えができる程度だったという。
刃渡り約10センチのナイフは斜めに深く刺さっていたが、抜かないでいたため出血はひどくはなかったという。ナイフが抜けたり動いたりしないよう、隊員がテーピングで固定したうえで県立中央病院に搬送した。収容されたのは午前9時18分だった。
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000705250003
警部補刺殺未遂から1週間 絞れぬ犯人像
2007年05月31日
◆690人を投入 似顔絵作成◆
県警警備部の向出智之警部補(44)が自宅玄関で腹を刺された事件は、発生から30日で1週間がたった。これまでに延べ690人の捜査員を投入したが、犯人につながる有力な情報は得られていない。付近住民の不安が続いている。
(浅野直樹、加藤藍子)
現場となった金沢市鞍月4丁目の向出警部補宅付近の路上では、30日午前7時30分から約1時間半、警察官20人が通勤、通学途中の住民の足を止めて聞き込みをした。事件発生時と同じ時刻、曜日で新たな目撃情報を期待したが、すでに事情を聴かれた人が多かった。
近くのコンビニから提供を受けた防犯カメラの映像の分析も進めているが、容疑者の絞り込みにはいたっていない。
県警は向出警部補の証言などから、40歳前後で身長約170センチ、短髪で角張った顔をしていた男の似顔絵を作成し、捜査員に配布した。
向出警部補は23日朝、自宅玄関の呼び鈴が鳴らされ、ドアを開けた途端、男に果物ナイフで左腹を刺された。「見知らぬ男だった」と警部補は証言しているが、約20分前にも呼び鈴が鳴らされていたことから、男が警部補を狙って在宅を確かめた可能性が高いとみている。
このため、向出警部補の仕事関係、交友関係を調べるとともに、これまで現場で収集した指紋など分析を進めている。
* * * * *
◆下校時の迎え増える 近くの小学校◆
この日、現場から約1・5キロ西にある市立木曳野小学校では、母親たちが、子どもたちを迎えに来ていた。事件後、下校する子を校門で待つ母親が増えたという。
パート勤務が休みで2人の子と帰宅した母親は「仕事をしていると、迎えに行きたくても行けない。犯人がわからないままなので心配」と、一日も早い事件解決を望んでいた。
金沢市教委は事件を受けて、事件が発生した23日と翌24日、市内の市立小学校59校、中学校24校にできる限り集団登下校を実施するよう通達した。28日からは各校の実情に応じ、グループ登校などの防犯対策をするよう指導しているという。
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000705310002
![]() |