Yahoo!ニュース - 検索結果(動画) はちみつ

http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%CF%A4%C1%A4%DF%A4%C4&b=1&st=v


「純粋はちみつ」2割に甘味料など添加か
20070514-2

 健康ブームの中、根強い人気のはちみつ。しかし、「純粋はちみつ」とうたっていながら、人工甘味料や水飴などが加えられていたことが分かりました。その数は現在のところ、全体の2割にも及んでいます。

 「お騒がせしたことを申し訳ないと思っております」(「全国はちみつ公正取引協議会」の会見)

 はちみつ商品の品質をチェックする「全国はちみつ公正取引協議会」が、はちみつ商品610点を対象に検査を行ったところ、全体の2割にあたるおよそ120点で、人工甘味料や水飴などが加えられていた疑いが出ています。

 いずれも「純粋はちみつ」とうたっていたため、不適切な表示の可能性が強まっています。

Q.どれくらいの量を混ぜた?
 「1割から2割ですね。コストダウンをするということで安易にやってしまったことなんです」(過去に不正を指摘された業者)

 「今まであまり(商品の)裏は見ておりませんでしたので、(今後)気にはするかと思います」(消費者)

 こちらのはちみつ専門店では、国産はちみつを使った商品をおよそ30種類、取り扱っていますが、契約した農家から直接仕入れているため、品質には自信があると言います。

 「少なくともうちはちゃんとしたものを扱っていますというアピールを、今後さらに強めていけばいいんじゃないかと」(はちみつ専門店)

 そもそも業界のルールでは、人工甘味料などを加えた場合は「加糖」とはっきり表示しなければなりません。しかし、協議会では、不適切な表示の可能性があることを公表しなかっただけでなく、公正取引委員会に報告もしていませんでした。

 「はちみつの中にも、オリゴ糖が自然に入っているものもございますので、そこの判別を含めると、数パーセントでは(糖の種類の)判別は難しい」(検査官)

 何らかの人工甘味料が加えられていても、少量なら判別するのは難しいと言いますが、消費者の信頼を損なうことがないよう、品質検査の徹底と不適切表示の排除が急がれそうです。(14日17:11)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070514/20070514-00000035-jnn-bus_all.html


疑惑あるのに調査せず、はちみつ公正取引協が事実認め謝罪
5月14日23時0分配信 読売新聞
 社団法人「全国はちみつ公正取引協議会」(東京都中央区)の会員業者の商品に人工甘味料などの混入疑惑が発覚した問題で、同協議会の幹部は14日、都内で記者会見し、1982年以降25年間、混入の疑いを把握してもその都度、十分な調査を行ってこなかったことを明らかにした。

 同協議会は、昨年度の検査で陽性となった業者に対する調査を始めており、故意による混入が確認されれば、処分や業者名の公表を行う考えだが、消費者団体からは、対応の甘さを厳しく指摘する声もあがっている。

 経済産業省内で会見した藤井新三副会長は「お騒がせしたことを申し訳ないと思っています」と切り出し、「混入が疑われる会員に、警告・注意などの措置を講じてきたが、公正取引委員会への報告を怠り、十分な調査を尽くしていなかった。反省している」と謝罪し、対応の甘さを認めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070514-00000413-yom-soci



この報道を最初に聞いたとき 

とりあえず健康被害があるものでもないからなぁ・・・とは思った


でも その後の謝罪会見を見て

この真ん中に居るのは会長さんだよね?の会見

左側の人が 深々と頭を下げるも 真ん中の人は ちょこっと

回りを見て しゃーねーなーと頭を下げる学生の朝礼かよ!


この人の態度 椅子への座り方話し方

謝罪する気持ちが ぜーーーんぜん感じられない

出ました!上層部の他人事モード!って感じ


個人が たいしたことねぇなーと思っても

当事者が他人事の謝罪でどうするんだか


この報道を見て この人が本気で謝罪したと思った人が多いんだとしたら

私が間違った見方をしてるのかもではあるけれどね

なーーんかこの会見 腹立った。


国産さくらはちみつ 180g (HBC37047)
¥682


ブログランキング・にほんブログ村へ