ハードディスクを破壊=発覚後、証拠隠滅か-デンソー中国人社員
3月17日19時31分配信 時事通信
 自動車部品メーカー大手のデンソー(愛知県刈谷市)の社内データ持ち出し事件で、横領容疑で逮捕された中国籍の材料技術部係長楊魯川容疑者(41)が、社内調査で事情を聴かれた直後に、自分のパソコンの内蔵ハードディスク(HD)を破壊していたことが17日、県警外事課などの調べで分かった。
 同課などは、既に破壊されたHDを押収。楊容疑者がデータ持ち出しの発覚を恐れ、証拠隠滅を図ったとみて追及するとともに、データをダウンロードした社有パソコンや壊されたHDの解析を急いでいる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070317-00000084-jij-soci


<デンソー機密盗難>中国人容疑者、データすでに暗号化か
3月17日15時2分配信 毎日新聞
 大手自動車部品メーカー「デンソー」(愛知県刈谷市)で、機密データを記録したパソコンが外部に持ち出された事件で、横領容疑で逮捕された同社の中国人エンジニア、楊魯川容疑者(41)がデータを移した記憶媒体の一部が見つかっていないことが17日、同県警外事課の調べで分かった。また、押収した媒体の一部は暗号処理されていたことも判明した。所在不明の媒体のデータが暗号化され、既に国外に持ち出された可能性があり、県警は提供先や利用目的を追及している。
 調べでは、楊容疑者は昨年10~12月、会社貸与のノートパソコンに、社内データベースを通じて、エンジン設計などに関連する大量のデータを取り込んだ。このパソコンを自宅に持ち帰り、私有パソコンや外付けハードディスクにデータをコピーしたとみられる。
 県警で押収した貸与パソコンを分析したところ、複数の記憶媒体に接続した形跡を発見した。また、データが入ったファイルにも、データ転送で生じたとみられる断続的なアクセス記録が残っていることが分かった。自宅や職場への家宅捜索で見つかった複数の記憶媒体と照合した結果、貸与パソコンと接続した形跡があるのに、まだ見つかっていない記憶媒体が存在することが分かった。
 また、押収した複数の記憶媒体を分析しようとしたところ、暗号処理やパスワード設定がされ、データの内容が確認できないものや、解読しようとすると記録が消えるものもあった。自宅から押収された私有パソコンはハードディスク部分が取り出されて壊され、証拠隠滅されていたという。
 楊容疑者は昨年10月から計3回、中国へ渡航したことがわかっており、発覚時の影響を最小限に抑える措置を講じ、軍事利用や自動車産業など民生用の目的で、中国への持ち出しを繰り返していた可能性もあるとみている。
【松岡洋介】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070317-00000044-mai-soci


デンソーのデータ持ち出し 楊容疑者、発覚直後にHD破壊 - 中日新聞(17日19時4分)

デンソー情報持ち出し 中国人社員、13万件 中日新聞(17日19時4分)


当社社員の逮捕について - デンソー

Yahoo!ニュース - 検索結果(記事) デンソー

http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%C7%A5%F3%A5%BD%A1%BC&b=1&st=n&pt=1

Yahoo!ニュース - 検索結果(動画) デンソー

http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%C7%A5%F3%A5%BD%A1%BC&b=1&st=v



中国に渡ったら パクッたもんだって盗んだものだって

自分達が研究したのだと言い張るんだろう

かえって そっちが盗んだんだろうとまで言い出しそう


ウィニーでの流出もとんでもないことは確かだけれど

悪意をもって持ち出すのを防ぐのは なかなか大変かもしれない


情報化時代 これからも流出事件は増えるのだろうね・・・・。


情報流出 企業データ盗難からウィニーまで
¥1,050
Amazon.co.jp


ブログランキング・にほんブログ村へ