20070314-3
アグリの新車がベール脱ぐ=F1
3月14日19時8分配信 時事通信

F1開幕戦オーストラリア・グランプリの地で、初めてお披露目されたスーパーアグリの新車SA07。ポーズを取るドライバーの佐藤琢磨(左)とアンソニー・デービッドソン(英国)(14日、メルボルン)(AFP=時事)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-05090686-jijp-spo.view-001


アグリの新車がベール脱ぐ=「開幕からポイント目指す」と鈴木代表-F1
3月14日18時31分配信 時事通信
 自動車レースのF1世界選手権で参戦2年目を迎えるスーパーアグリは14日、開幕戦オーストラリア・グランプリ(決勝18日)が行われるメルボルンのアルバートパーク・サーキットで新車「SA07」を発表した。
 SA07は、同チームのデザイン部門とホンダの栃木研究所が8カ月かけて共同開発したマシン。パワーと信頼性を兼ねるホンダV8エンジンを搭載し、カーボン・ギアボックスもホンダから供与された。
 待望の新車が開幕に間に合い、鈴木亜久里代表は「去年の今ごろは、まだグリッドに2台のマシンを並ばせるために奮闘していた。今年はシーズン前に(テストなどの)準備ができ、チームの誰もがスタートを待ち切れない気分でいる。開幕戦からポイント獲得(8位以内)を目指す」とのコメントを発表した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000132-jij-spo


20070
【F1】SUPER AGURI、ついにニューマシン『SA07』を発表!
3月14日16時8分配信 ISM

 SUPER AGURI F1チームは、2007シーズンの開幕を2日後に控えた現地時間(以下、現地時間)14日、開幕戦オーストラリアGP(3月18日決勝)の舞台となるアルバートパーク・サーキットにおいて、待望のニューマシン『SA07』を発表した。

 当初3月12日に東京で行なわれる予定だった新車発表は、2日遅れでアルバートパーク・サーキット内のパドックで実施された。プレスリリースによると、ニューマシン『SA07』はチーフデザイナーのピーター・マックールが率いるSUPER AGURI F1チームのデザイン部門と、Hondaの栃木研究所が8ヶ月をかけて共同開発したもの。

 一時はFIA(国際自動車連盟)のクラッシュテストに不合格との報道もあり、ニューマシンの開発具合が懸念されたが、リリースでは、「FIAのクラッシュテストは『SA07』の開発過程における大きなチャレンジとなった。ノーズボックスのデザインを大幅に変更しなければならなかったし、リヤ中央のディフューザーのデザインにもエアロダイナミシストが頭を痛めることになった。リヤの衝撃構造がダウンフォースに与える影響を最低限に抑える方法を見つけるために、チームは研究に膨大な時間を費やした。その結果、V8エンジンが生む空力効率とブリヂストン・ポテンザタイヤのコンビネーションが効率のよいリヤのダウンフォースを生み、これが2007年のチームのカギを握る要素となった」と、苦労を乗り越え、着実に手応えを得たとした。

 鈴木代表は、「ウィンターテストの期間はSUPER AGURI F1チームにとってとてもいいものだった。『SA07』の新しいパーツの信頼性の評価など、予定していたことはほとんど終えることができた。時間と予算の関係でできないこともたくさんあったが、それを考えても、ここメルボルンに持ってくることができたマシンにはとても満足している。琢磨は1シーズンをSUPER AGURI F1チームで過ごした経験があり、チームの理念やスタイル、そしてスタッフのこともよく理解している。ニューマシンがあれば、今年はもっと結果を出すことができるだろう。アンソニーはHondaで5年間テストドライバーを務めた経験があるので、その豊富な経験を活かしてくれると思う。F1ではまだ3レースしか経験がないが、マシンの技術面を評価する知識と経験を持ったドライバーなので、いいパフォーマンスを見せてくれると思う」と語り、佐藤琢磨、アンソニー・デビッドソンの両レギュラードライバーに期待を寄せている。

 また、F1参戦初年度の昨シーズンを振り返り、「去年の今頃は、まだグリッドに2台のマシンを並ばせるために奮闘していた。初めての年で、チームにとってはすべてが新しい経験だった。今年はシーズン前に準備を行なうことができ、チームの誰もがスタートを待ちきれない気分でいる。僕は琢磨とアンソニーが再び共に働き、SUPER AGURI F1チームで彼らの最高のパフォーマンスを見せてくれることを楽しみにしているし、シーズン開幕戦からポイント獲得を目指す。シーズン末にはグリッドの中程にマシンが並ぶようにしたいというのが僕の目標であり、これは現実的な目標だと思っている。また、このスタートの段階からファンの皆さんが僕たちに声援を送ってくれることを願っている」と、成長を実感すると共に、更なる高みを目指す意欲を見せた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000101-ism-spo



うっほほぉ~い音譜シンプルでカッコイイフラッグ


ポイントゲット・・・


とりあえず全レース完走!って事で(笑)


フジテレビF1 放送20周年記念企画 F1日本グランプリ1987-2005 思い出は鈴鹿とともに
¥3,420


ブログランキング・にほんブログ村へ