成否は北の対応次第=初期段階で大規模支援なし-6カ国協議で米代表
2月12日1時0分配信 時事通信
【北京12日時事】6カ国協議の米首席代表、ヒル国務次官補(東アジア・太平洋担当)は11日夜、6カ国協議で最大の争点となっている北朝鮮へのエネルギー支援について「北朝鮮代表団は本国と話し合うべきだ。北朝鮮は自国にとって何が重要か決断しなければならない」と述べ、協議の成否は北朝鮮の対応次第との認識を示した。また、非核化の初期段階で大規模な支援に踏み切る考えのないことを強調した。
ヒル氏は、北朝鮮首席代表の金桂冠外務次官と同日会談し、エネルギー支援をめぐる立場を詳細に説明したという。また、北朝鮮へのエネルギー支援問題で各国が合意に達していないことを指摘するとともに、協議の最終期限が12日に設定されたことも明らかにした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000004-jij-int
合意文書、北の柔軟化焦点=中朝が会談、きょう結論-6カ国協議
2月12日12時0分配信 時事通信
【北京12日時事】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議は5日目の12日、合意文書を採択できるかどうか結論を出す。北朝鮮は寧辺の核施設閉鎖など「初期段階措置」の見返りとして電力や重油による大規模なエネルギー支援を文書化するよう要求。ほかの5カ国との溝が埋まらない中、12日の協議で北朝鮮が柔軟性を示すかが焦点となっており、議長国・中国は同日午前、北朝鮮との個別協議を行った。
この日は中朝に続き、米中、米朝も会談する。中国は米朝などの対応次第では、支援の規模などをめぐる対立点を回避した合意文書づくりに向けた調整も進めるとみられ、首席席代表会合で最終的な決着を図る方針。
ヒル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は同日午前、記者団に「きょうが最後の日になる」とした上で、「協議の成否は北朝鮮次第だ」と述べた。佐々江賢一郎外務省アジア大洋州局長も「合意できるよう最大限の努力を尽くしたいが、北朝鮮がどのような最終的回答を持ってくるかにかかっている」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000024-jij-int
6カ国協議きょうヤマ場、妥決なければ決裂も
2月12日8時14分配信 YONHAP NEWS
【北京12日聯合】6カ国協議は4日目となった11日も北京・釣魚台で各国首席代表による本会議や2カ国間協議などを行い中核争点をめぐり集中的な議論を行ったが、接点を見出すことはできなかった。米国首席代表のヒル国務次官補(東アジア担当)やロシア首席代表のロシュコフ外務次官らは、きょう12日が同協議最終日となると話しており、この日のうちに具体的な成果がなければ交渉が決裂する可能性も浮上している。北朝鮮側も12日にも妥決がなければ北京を発つ意向を表明しているという。韓国側首席代表の千英宇(チョン・ヨンウ)朝鮮半島平和交渉本部長は11日の日程終了後、「本会議では明日まで協議に力を入れようという意見が出ていた」と話している。
11日の会議では、北朝鮮側が関連核施設の凍結・閉鎖・封印を受け入れる見返りとして1994年の米朝枠組み合意で保障措置の一環として提供された重油50万トンを大幅に上回る規模の支援を要求、5カ国はこれに対し説得を行い中国も調整を試みたが成果はなかったと伝えられた。
一方、協議の妥決を前提とした対北朝鮮エネルギー提供に関連し、韓国が積極的な役割を担うことになりそうだ。韓国政府は対北朝鮮経済・エネルギー支援問題について「朝鮮半島非核化で得る恵沢はもちろん負担においても6カ国協議当事国は共同で責任を持つという原則の下、5カ国の共同負担原則を棄損することはできない」との立場を各国に示した。政府は、共同負担原則が確定されれば支援順序にはこだわらないという方針を定めており、重油提供が確定した場合は最初の支援国になる可能性が高いという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070212-00000000-yonh-kr
6か国協議に関する動画ニュース検索結果 - Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース - 北朝鮮核問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/north_korea_nuclear_program/
やっぱり進展ないまま終了っぽいですねぇ
クレクレは相変わらずで 要求ばかり
世界のお荷物という自覚の無い北朝鮮
20数人の国境警備隊が 小部隊ごと脱北したりの報道もあり
早く内部から崩壊してくれないものか・・・
- 自衛隊VS“特定アジア”―中国・北朝鮮・韓国
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
![]() |