湯沸かし器死亡、24年で130人…大半はCO中毒
2月11日3時50分配信 読売新聞

 3人が死亡するなど一酸化炭素(CO)中毒事故が起きた「リンナイ」(名古屋市中川区)製湯沸かし器と同じ開放式小型湯沸かし器で、1981~2004年の24年間に、都市ガス地域だけで130人以上が事故死していたことがわかった。

 ガス事業法に基づき都市ガス事業者が経済産業省に提出した事故報告書から集計したもので、大半がCO中毒死とみられる。

 事故データの蓄積が始まった81年から登録済みの04年までに、小型湯沸かし器での死亡事故は22都道府県で計74件発生。死因がはっきりしない事故や酸欠が原因とみられる事故もあったが、死者133人の大半はCO中毒死とみられる。湯沸かし器のメーカー名は明らかにされていない。データベース化されていないLPガス事業者のエリアを加えると、死者数はさらに増えるとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070211-00000501-yom-soci


20070211-1 リンナイ事故 問い合わせ608件 CMで無償点検周知へ
2月11日10時26分配信 毎日新聞
 リンナイは10日、内藤弘康社長ら幹部による対策会議を開き、新聞広告とテレビCMで、消費者に注意喚起と無償点検の実施を周知することを決めた。同社は当初、テレビCMを自粛するとしていたが、「消費者への周知を優先する」とし、新たにCMを制作。今月中に放送を始める。
 一方、リンナイの設置している電話窓口には、普段の約3倍の問い合わせが相次いだ。名古屋市の本社には10日午前8時~午後3時半に608件の電話があった。うち282件が湯沸かし器に関する内容だった。問い合わせはお客様センター(0120・054・321)。【中井正裕】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070211-00000000-maip-soci


20070211-2
リンナイ事故 無償点検する湯沸かし器の型式公表
2月11日10時26分配信 毎日新聞

 リンナイは10日、無償点検を行うガス小型湯沸かし器の型式を公表した。事故が起きた3機種と、リンナイが製造し都市ガス会社ブランドで販売した機種のうち型式名が変わる4機種。対象は次の通り。
リンナイ「RUS-5RX」
    「RUS-51BT」
東京ガス「RN-405SD」
東邦ガス「RI-5SH」
北海道ガス「KRN-685C」
京葉ガス「KRN-0111」
北陸ガス「HRN-395A」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070211-00000001-maip-soci


公表の遅れで被害拡大か=経産省、2000年に事故把握-リンナイ湯沸かし器
2月10日19時1分配信 時事通信

 リンナイ製の湯沸かし器による一酸化炭素(CO)中毒事故で経済産業省は2000年以降、事故情報を把握しながら「機器固有の問題ではない」として公表していなかった。7日に3件目のCO中毒死亡事故が神奈川県内で発生したことを受けて、過去の事故を公表。事前に事故情報を周知していれば被害拡大を防げた可能性も指摘されており、今後論議を呼びそうだ。
 経産省は、04年12月までに計4件の事故があったことを把握していた。同省は、パロマ工業製品によるCO中毒事故の教訓を踏まえ、迅速に情報を公開する方針を昨年8月に打ち出したが、リンナイ製の事故では、ガス機器固有の問題ではなく「換気が不十分であるなど使用上の誤りである可能性が高い」との認識から、公表しなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070210-00000108-jij-pol


リンナイ湯沸かし器死亡事故 | パロマ湯沸かし器死亡事故 - Yahoo!トピックス


開放式小型湯沸器をお使いのお客様へのお願い - リンナイ

お詫びとお願い - パロマ

リンナイ株式会社製の開放式小型湯沸器による一酸化炭素中毒事故の再発防止について - 経済産業省(9日)


リンナイに関する動画ニュース検索結果 - Yahoo!ニュース


これだけの数字が出ても 

まだ利用者側の責任だって言うんだろうか

殺人湯沸かし器じゃん!!

湯沸かし器はスイッチ入れたら換気扇を連動とかって

義務付けが必要なのかもしれない。


ブログランキング・にほんブログ村へ