ビートルズ生演奏で著作権軽視、バー経営者に有罪
1月23日3時18分配信 読売新聞

 「著作権を甘く見過ぎていた」――。ピアノの生演奏を売り物にしてきたバーの経営者に、東京地裁は22日、懲役10月、執行猶予3年(求刑・懲役10月)を言い渡した。


 ビートルズなどのナンバーを無断で演奏させたことが著作権法違反の罪に当たるとされた。著作権を軽んじた“ツケ”は、あまりにも大きかった。


 有罪判決を受けたのは、東京都練馬区で「ビストロ・ド・シティ」を経営する豊田昌生被告(73)。クラシック好きが高じ1981年、ピアノの生演奏を聴かせるバーを開店。地元の音大生をアルバイトに雇い、週に数回程度、ショパンなどの名曲を演奏させた。


 「ビートルズも弾いてよ」。客のリクエストに軽い気持ちで応じ、ビートルズやビリー・ジョエルなどの曲も披露するようになったが、当時は違法演奏と思っていなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070123-00000401-yom-soci


ビートルズ演奏で逮捕! 「なぜだ」という素朴な疑問 - J-CASTニュース(2006年11月10日)


過去記事

≪著作権≫「KATーTUN」盗撮、女子大生逮捕&ビートルズ生演奏、スナック経営者逮捕 (2006-11-10)


きびしいねぇ・・・・・。


もっと悪質なのもいっぱいあるし 

ネット上だって どこから持ってきたんだかって曲を流してるところがあるし


著作権は守られなければならないだろうけど

なんだかね・・・JASRACの弱いものいじめに見える。


2ちゃんねるで学ぶ著作権/牧野 和夫
¥1,365
Amazon.co.jp
インターネット時代の著作権―実例がわかるQ&A付/半田 正夫
¥714
Amazon.co.jp
マンガと著作権―パロディと引用と同人誌と
¥1,050
Amazon.co.jp
著作権に気をつけろ!―小説・論文・漫画・キャラクター・写真・映像・ホームページ 著作権トラブル110番/富樫 康明
¥1,680
Amazon.co.jp


ブログランキング・にほんブログ村へ