浜松のひき逃げでブラジル検察が起訴、初の代理処罰へ
【リオデジャネイロ=中島慎一郎】静岡県浜松市で8年前に起きたひき逃げ事件を巡り、ブラジルのサンパウロ州検察庁は18日、ブラジルに逃亡した日系ブラジル人のヒガキ・ミルトン・ノボル容疑者(31)を業務上過失致死と救護義務違反の罪でサンパウロの刑事裁判所に在宅起訴した。
ブラジルは自国民の他国への引き渡しを憲法で禁じているため、日本政府はブラジル政府に対し、同国の国内法に基づき刑事訴追を行う「代理処罰」を求めていた。ブラジルが日本政府の要請で「代理処罰」を行うのは初めて。
ヒガキ容疑者は1999年7月、浜松市内で高校2年の落合真弓さん(当時16歳)を乗用車ではねて死亡させた後、ブラジルに逃亡。静岡県警は、国際刑事警察機構(ICPO)を通じて同容疑者を国際手配すると共に、日本外務省に対してブラジル国内での「代理処罰」を求めていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000002-yom-soci
逃亡の日系人、在宅起訴=静岡の女子高生ひき逃げ-ブラジル検察当局
【サンパウロ18日時事】静岡県浜松市で1999年7月、高校2年の落合真弓さん=当時(16)=がひき逃げされ、死亡した事故で、県警から国際手配された日系ブラジル人ヒガキ・ミルトン・ノボル容疑者(31)について、サンパウロ州検察庁は18日、サンパウロ市在住の同容疑者を交通(業務上)過失致死と救護義務違反の罪で在宅起訴した。
日本側からの代理処罰(国外犯処罰)要請を受けた措置で、代理処罰に絡みブラジル人が起訴されたのは初めて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000020-jij-int
Hello Again りとたん 【代理処罰について】
http://www.geocities.jp/ritotan2/dairi.html
[用語]代理処罰 (だいりしょばつ) - Yahoo!辞書
日本で犯罪を行った犯人が外国に逃亡してその国で逮捕された場合、相手国との間で身柄引き渡し条約が結ばれていれば、日本からの要請で犯人を日本に移送して取り調べを行うことができる。しかし、条約が締結されていなければ、犯人が捕まっても日本は身柄の引き渡しを要求することができない。そこで、国外逃亡した容疑者に対する容疑を裏付ける証拠書類などを提供して、その国の法律で処罰を行うように要請し、それによって相手国の政府や警察機関が行う処罰を指す。最近では、中国国籍をもつ者が日本の都市の繁華街などで利権を争って相手を殺害し、中国に逃げ帰る例が増加している。日中間では身柄引き渡し条約が結ばれていないので、日本側が犯人を特定できてもその処罰は中国側に委ねる以外に手段はなかったが、日本の警察は積極的に犯罪者の資料を提供して「代理処罰」を要請する例が増えてきた。中国側もいくつかの事件において日本の要請に応えている。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=2&pagenum=111&ref=1&index=2003000451
|
身柄引き渡し条約が結ばれているのって アメリカと韓国の2カ国だけ
ここらへんの改善もして欲しいところだけれど
とりあえずは「代理処罰」でも その国で対応してもらうのは必要だろう
逃げ得なんて絶対に有り得ない話だもん
ブラジルも今後の両国の関係を考えての対応
国からもプレッシャーかけて 今後進展させてってほしいと思う。