3拘置所で4人に死刑執行 00年以降は毎年1~3人の死刑が執行されてきたが、4人に対する同時執行は、1997年8月に永山則夫・元死刑囚ら4人に執行されて以来、9年4か月ぶり。杉浦正健・前法相は今年9月までの約11か月間の在任期間中、死刑執行命令書に署名せず、長勢甚遠(ながせ・じんえん)現法相が就任して初めての執行となった。 執行されたのは秋山芳光死刑囚(77)(東京拘置所)、藤波芳夫死刑囚(75)(同)、日高広明死刑囚(44)(広島拘置所)、福岡道雄死刑囚(64)(大阪拘置所)。法務省は25日、執行の事実と人数だけを発表した。 死刑囚4人の刑を執行 1年3カ月ぶり 関係者によると、執行されたのは 平成8年、広島で女子高生ら4人を殺害し、12年に死刑が確定した日高広明死刑囚(44)=広島拘置所在監 ▽昭和53年から56年にかけて高知県でホステスら3人を殺害し、平成11年に確定した福岡道雄死刑囚(64)=大阪拘置所在監 ▽昭和50年、千葉県市川市で工場主を殴り殺して現金を奪うなどして62年に確定した秋山芳光死刑囚(77)=東京拘置所在監 ▽昭和56年、栃木県で前妻ら2人を強殺し、平成5年に確定した藤波芳夫死刑囚(75)=同。 死刑執行には法相の命令が必要だが、前法相の杉浦正健氏は浄土真宗の大谷派門徒としての宗教観などを理由に、昨年10月の就任時に「執行命令にはサインしない」と発言。直後に撤回したものの結局、執行命令を出さないまま今年9月に小泉内閣の総辞職に伴い退任した。 一方、その間に確定死刑囚は98人に急増。執行は平成5年以降、毎年少なくとも1回は行われており、長勢甚遠法相が年内に執行命令を出すか注目されていた。 死刑執行は平成5年、後藤田正晴法相(当時)が再開し、その後の執行は今回で51人。この間、在任期間が短期で判断を求められなかったとみられる4人を除くと、「法相の判断」で執行を見送ったのは杉浦氏が初めてだった。法務省刑事局は執行対象を1人に絞った上で、今年9月26日の小泉内閣総辞職直前まで説得を続けたが、杉浦氏は最後まで署名を拒否したという。 今回の執行で再開後維持されている「毎年執行」は途切れなかった。昨年9月の前回は高知、千葉で女性2人が殺害された強盗強姦(ごうかん)殺人事件の北川晋元死刑囚=当時(58)=に対し、大阪拘置所で執行された。 <死刑>確定者が急増 近く100人に達する勢い 死刑執行に関する動画ニュース検索結果 - Yahoo!ニュース 死刑囚リスト - 事件史探求 区別死刑被告収容数 - 刑部 Yahoo!ニュース - 意識調査 - 死刑執行拒否「理解できず」8割 (実施期間:2006年9月27日~2006年10月3日) http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?wv=1&poll_id=32&typeFlag=1 日高広明 - 広島・女性4人連続殺人事件(事件史探求) http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage443.htm 秋山芳光 - 秋山兄弟事件(事件史探求) |
いろいろ意見はあろうとも 死刑判決というものが法律にある以上
そして 加害者ではなく被害者の人権を思えば この結果は当然と言えると思う
人数云々がニュースの見出しになるのに違和感を感じる
自分の思想・信念からサインしなかった法相が居たからこその結果
大罪人を税金で生かせておく事の意味等思えば
前法相の杉浦正健氏の責任はどこへ行ってしまうのかとまで考えてしまう
そしてこの死刑執行された人たちの犯罪を
合わせて詳しく報道したらどうだろう
名前だけ聞いても その時はおそらく憤りを感じてたはずなのに
詳しく書いてある記事を読むまで思い出せない
死刑に関しては 人それぞれの考えがあるだろうけれど
やっぱり私は 人数に光を当てた報道のあり方の方が気になる・・・・。
![]() |