<いじめ調査>うちの子大丈夫? 探偵社に依頼増える

 「うちの子がいじめられているかもしれない」。子どもの被害を心配する親たちが、探偵社に調査を依頼するケースが増えている。インターネットのホームページで「いじめの実態を調べます」と宣伝する探偵社もある。子どもを尾行したり、ランドセルに小型のICレコーダーを仕掛けて会話を録音する調査まで行われている。


 全国各地に180カ所の拠点を持つ東京の大手探偵社によると、調査依頼は98年度から増え始め、05年度は本社に約260件あった。浮気、家出の調査に次いで多い。北海道や福岡などでいじめ自殺が相次いでからは問い合わせも例年以上に寄せられているという。最近は、「うちの子もいじめているのではないか」と加害を心配する親の相談もあった。


 同社は依頼を受けると、登下校時や休日に子どもを尾行する。いつも1人で帰宅していたり、様子がおかしいことが分かれば、いじめを受けているのではないかと疑い、他の親に聞き込みをすることもあるという。


 費用は1~2週間で平均5万~20万円。社長は「慎重な調査を心がけている。最終的な対応は親に任せているが、尋ねられればいろいろな対策も紹介している」と話す。


 また、別の探偵社の代表も「ここまで需要があるとは考えていなかった」と語る。月に1~2件は調査依頼が舞い込む。夏休みなど長期休暇の前後が多く、金銭の要求を伴う恐喝まがいのいじめもあったという。


 「いじめられている証拠がつかめないか」という要望も多く、子どものランドセルなどに小型のICレコーダーを「絶対に子どもに分からないよう」に仕掛けるという。友人との会話を録音して内容を探るためだ。


 調査で証拠を押さえても学校側に情報を持ち込むのではなく、弁護士を通じて相手の子の親と交渉することを求めることを勧めている。代表は「学校側と交渉してもどうしても不信感が残り、結局は転校することが多くなる」と説明する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000073-mai-soci&kz=soci


ほへぇ~ショック!

親が自分の子供の変化に気がつけないのか?

他人に調べてもらう そんな時代になっちゃったのか?


親は何のために存在してるんですか?

子供を守り育てるのは 親の仕事じゃないんですか?


まっ あんたは親になってないからわからないでしょ

なんて言われればそれまでだけどねぇ。



「YES係は奴隷」3生徒に命令…埼玉の中学教諭

 埼玉県北部の町立中学校の男性教諭(41)が、担任する3年生のクラスで、男子生徒3人を「YES係」と呼び、教材を運ばせるなどしていたことが10日、わかった。教諭は他の生徒の前で、「YES係は(『はい、はい』と自分の言うことを聞く)奴隷みたいなもの」と発言していたという。


 町教委や学校などの説明によると、教諭は野球部の顧問で、3人はクラスにいる同部員の全員。教諭は今年4月、他の生徒もいる教室で、3人に「YES係」となるよう命じた。教諭は3人を「1号、2号」「1番、2番」などと呼び、「1号、職員室へ」などと指示し、教室まで教科書やワークブックを運ばせたり、授業に使う掲示物を張らせたりしていたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000105-yom-soci


こんな先生まで現れる始末

世の中 狂ってきてないかい?


ブログランキング・にほんブログ村へ