6か国協議を再開へ、米朝中が非公式会合で合意
【北京=杉山祐之】中国外務省は31日、北朝鮮の核問題を巡る6か国協議に参加する米国、北朝鮮、中国の3か国の首席代表が同日、北京で非公式会合を開き、同協議を近く再開することで合意したと発表した。
協議が再開すれば、昨年11月に休会して以来で、再開までは北朝鮮が2回目の核実験を行う可能性も取りざたされるなど高まっていた緊張も当面は緩和される見通しとなった。協議は早ければ11月中にも再開される見通しだ。
北朝鮮が10月9日に核実験を実施して以降、国際社会は北朝鮮に対し、国連安全保障理事会の決議に基づく制裁を実施する一方、同協議への無条件復帰を求めてきた。この日の合意で北朝鮮の核問題の焦点は、再び6か国協議での駆け引きへと移る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000013-yom-int
<6カ国協議>米中朝が再開合意 米朝が何らかの妥協か
【北京・西岡省二】北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の当事国である米中朝3カ国の首席代表が31日、北京で非公式協議を開き、「都合がいい近い時期」に6カ国協議を再開することで合意した。中国外務省が同日発表した。具体的な開催時期は未定。同協議は北朝鮮に対する米国の金融制裁問題をめぐって昨年11月以来、休会したままだった。ただ再開されても協議が進展するかどうかは不透明だ。
北朝鮮の核実験実施で6カ国協議の再開が遠のいたかにみえたが、米朝両国の双方、またはいずれかが何らかの譲歩を行った可能性がある。
中国外務省によると、中国政府の提案により、武大偉外務次官を仲介役にヒル国務次官補と北朝鮮の金桂冠(キムゲグァン)外務次官が協議した。「6カ国協議推進について、率直かつ突っ込んだ話し合いを行った」という。
31日夜、北京の米国大使館で記者会見したヒル次官補は「11月か、または12月に次回6カ国協議の開催を望む」と述べ、年内の再開を求めた。また、この日の協議で北朝鮮が、核廃棄を確約した昨年9月の共同声明を「順守する」と述べたことも明らかにし、米側も6カ国協議で金融制裁について「作業部会をつくる用意がある」と表明したという。同次官補は、北朝鮮は同協議への復帰に条件を付けていないと語った。
ヒル次官補は、金次官と2国間協議も行ったと明らかにした。米国はこれまで、北朝鮮が求めていた2国間協議を拒否し、6カ国協議の枠組み以外での話し合いに応じていなかった。
ヒル次官補は10月下旬、香港などを訪れ、金融制裁などについて地元当局者らと非公式に協議しており、その後、北京入りした模様だ。金桂冠次官も極秘裏に北京入りし、中国政府のあっせんで、米中朝3カ国の首席代表協議の開催に至ったとみられる。
ただ、北朝鮮は制裁解除を6カ国協議復帰への条件とし、一方の米国は「無条件の協議復帰」を北朝鮮側に突きつけてきた。米国が31日、米朝2国間協議に応じたことを、北朝鮮側が「譲歩」ととらえて再開に合意した可能性もある。
6カ国協議は昨年9月の第4回協議で、共同声明を採択。同11月の第5回協議でその手順が議論される予定だった。
しかし、北朝鮮は米国による金融制裁で態度を硬化。今年7月、テポドンなどのミサイル実験を実施したのに続き、10月9日、初の核実験を強行した。国連安保理は同14日、(1)大量破壊計画に関係する北朝鮮向け物資やぜいたく品の禁輸(2)北朝鮮の船舶の貨物検査(臨検)――などを盛り込んだ制裁決議案を全会一致で採択していた。
これに対し、北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記は同19日、胡錦濤中国国家主席の特使として平壌を訪れた唐家セン国務委員(前外相)と会談し、「現時点では再実験の計画はない」と述べるとともに、「米国が圧力をかけ続ければ、対応措置を取らざるを得ない」と米国をけん制していた。
【6カ国協議】 北朝鮮の核問題解決を目指す協議で米国、北朝鮮、中国、韓国、ロシア、日本の6カ国が参加する。米朝間で北朝鮮がプルトニウム開発を断念することで合意していたが、02年に高濃縮ウラン開発計画が発覚し、合意が破たん。中国の仲介などで核問題解決の場として6カ国協議の開催が決まった。03年8月から昨年11月まで計5回の協議を開催。
05年9月の第4回協議では、北朝鮮の核廃棄などを盛り込んだ共同声明を採択。同年11月の第5回協議では、核廃棄の具体的手順づくりに向けて議論したが、米国の金融制裁に北朝鮮が反発。協議は休会状態になっていた。北朝鮮は制裁解除を復帰条件としていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000149-mai-int
始まるまで 合意があったといったって
北朝鮮の対応を信用する事なんかできっこないわけで
始まったとしても ナナメぶっとび非常識な言い分を主張するんだろうし
本当にこれで六ヶ国協議が再開だと 中国の面目が立ち
韓国の発言力は ますます蚊帳の外?
それにしても・・・アメリカはどんな妥協案を出したのか気になる・・・
![]() |