何を思う堀江被告 公判2日目
ダークスーツに白いシャツ、灰色と黒のストライプ柄のネクタイで入廷
【ライブドア・ニュース 09月05日】- 「今日のように長い時間じっと座っていたのは初めて。座っているだけでも体力を使うものだと思いました」――。4日夜、約5時間にも及ぶ初公判を終えた堀江貴文被告(33)は、弁護人を通じてこんなコメントを発表した。初公判では、慣れないネクタイを締め、何度も結び目を触るなど、終始落ち着かない様子が伝えられた堀江被告。ライブドア事件で、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)の罪に問われた同被告の2日目の公判が5日、東京地裁(小坂敏幸裁判長)で開かれた。
「失礼します」。午前10時、裁判官に向かってボソっと低い声で挨拶した堀江被告は、ダークスーツに白いシャツ、灰色と黒のストライプ柄のネクタイと、前日とほぼ同じ姿で入廷した。特に緊張した様子もなく現れた堀江被告は、傍聴席を一瞥(いちべつ)、表情を変えることもなく、まっすぐ被告人席に向かった。
4日に引き続き、検察側証人として出廷した投資事業会社の社長に対する質問が始まると、堀江被告は、腕組みをしたり、ネクタイの結び目に手をやったり落ち着かない様子をみせた。真一文字に結んだ口をときおりすねた子どものように突き出し、目をしばたかせながら、つまらなそうに検察側の証拠書類に目を落とす場面もあった。指先でペラペラとページをめくるが、内容を確かめている様子もなく、一通りめくり終わると、今度は長イスの背ににもたれかかって視線を天井に移した。
しかし、午前中の証人尋問も中程を過ぎたころ、弁護側の質問が始まると、堀江被告の態度は一変。証人の一言一句に目線を上げて表情をうかがい、じっとやりとりに聞き入った。弁護人が経済の専門用語に詰まる場面には、補うために短く言葉をかけるやりとりを見せ、休憩を挟んだ午後には、メモ紙とペンを用意し、証人の言葉に筆を走らせていた。
裁判終了後、次回の予定を裁判長から告げられると、堀江被告は「はいっ」と短く答え直立。少し疲れたような表情を見せたが、裁判官に向かって、深々と頭を下げた。次回の公判は11日。検察側と真っ向から対立する堀江被告は、帰路の車中、どこか余裕の表情を見せながら東京地裁をあとにした。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2409917/detail
「野口氏の指示に従った」
投資事業会社社長が証言 堀江被告の第2回公判
【ライブドア・ニュース 09月05日】- ライブドア(LD)事件で証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載など)の罪に問われた元社長、堀江貴文被告(33)の第2回公判が5日、東京地裁(小坂敏幸裁判長)で開かれた。検察が粉飾に利用したと指摘する投資事業組合(投資ファンド)を運営していた投資事業会社「バリュー・リンク」(東京都千代田区)の大西洋社長が検察側証人として証言台に立った。
証言によると、2003年10月ごろ、エイチ・エスインベストメントの野口英昭元社長(LD強制捜査後に沖縄で自殺)から、LD株を受け入れ、売却するファンドを作るよう依頼があり、大西社長はVLMA1号投資事業組合と同2号を相次いで組成。出資は現金ではなくLD株による現物出資だった。
大西社長はファンドでLD株を売った後、野口元社長から売却代金を「M&Aチャレンジャー投資事業組合」(エイチ・エスインベストメントが組成)に戻すように言われた。しかし、当初210万円だったファンド管理などに対する報酬がもう少し欲しかったのですぐには戻さず、その後野口元社長から2500万円を受け取ったという。大西社長は「ファンドはLD株を売却するためだけに組成された。LD株を現金化して経理操作するなど、粉飾したかったのかなあと思った」と証言した。
公判では、ファンドがLDと事実上一体化した「ダミー」か、LDから「独立していた」のかが主な争点になっている。
また、大西社長は、投資ファンドがLD株の売却で得た後に使途不明になっていた約1億5000万円に関し、LD元取締役の宮内亮治被告(39)が役員だった香港の会社に送金したことを「知っている」と証言。送金の理由とその後については「知らないし、聞いていない」と証言した。
堀江被告は黒っぽいスーツに白のワイシャツ、灰色と黒のストライプ柄のネクタイを締めていた。証人尋問の間は、時折後ろに座る弁護士と言葉を交わしながらやり取りを聞いていた。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2409914/detail
ホリエモンは法廷でしかネクタイ着用をしていないのか
こんなに封印されてると見たい気持ちになってくる(爆)
野口さんの名前も当然出てくる 死人にくちなし
死なずに真実の全てを語って欲しかったものです。
![]() |