首都圏で広域停電 鉄道ダイヤ乱れる 送電線にトラブル

(朝日新聞 2006年08月14日09時22分)
 14日朝、東京都、千葉県、神奈川県の各地で、停電になった。JRや私鉄で不通になる路線が相次いだほか、エレベーターに閉じこめられるトラブルも発生した。復旧した地域もある。

 東京電力によると、同日午前7時40分ごろ、送電線でトラブルが起こり、広域にまたがる停電になったという。

 東京消防庁は10件以上のエレベーター閉じこめに対応、救出にあたった。

    ◇

 新交通「ゆりかもめ」では午前9時現在、全線で運転を見合わせている。地下鉄・銀座線、半蔵門線、東西線などで運転を見合わせていたが、午前8時47分、全線で運転を再開した。

 東急・田園都市線でも全線不通になったが午前8時36分、運転を再開した。

 JR京葉線は一時、運転を見合わせていたが、午前8時10分過ぎに運転を再開した。
http://www.asahi.com/national/update/0814/TKY200608140003.html


停電:東京都内、千葉などで大規模に発生(毎日新聞 2006年8月14日 9時58分)
首都圏の広範囲で停電が起き、止まった地下鉄からホームに下りる乗客

=東京都千代田区の東西線竹橋駅で14日午前8時16分

20060714-4  14日午前7時40分ごろ、東京都内、千葉県浦安市などで大規模な停電が発生した。地下鉄各線が止まったほか、信号機が作動しないなど交通が乱れた。エレベーター内の閉じ込めなども起きている。原因はクレーン船が送電線に接触したためとみられ、詳しい原因を調査中。


 東京電力によると、午前9時半現在、渋谷区の一部を除いて復旧した。


 地下鉄の東京メトロ・銀座線、丸の内線、半蔵門線、東西線などで運転を見合わせていたが、午前8時47分、全線で運転を再開した。東急・田園都市線やJR京葉線でも全線不通になったが、現在、運転を再開している。


 政府は首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置し、情報収集を始めた。


 14日朝、東京都内や千葉県浦安市などで発生した大規模な停電は、東京電力によると、午前9時半現在、渋谷区の一部を除いて復旧した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060814k0000e040009000c.html


朝からニュース・ワイドショーで大騒ぎ報道の大停電

昨日も落雷による停電で山手線がストップがあったばかり

今日は事故のようだけど

この損害賠償の額とか考えると 自動車保険なら 対物無制限とかあるけど

船ってどうなんだろ・・・ものすごい額になりそう

停電となれば 当然エレベーターもストップ この暑い中閉じ込められた人を 早く救出してあげて欲しいもの

それでも今はお盆休み中で 普段だったら通勤通学の足に もっと影響が出ただろうね


数年前の冬 うちの街も大停電があった 地方末端だからあんまりニュースにならなかったけど

すぐに復旧するだろうと思っていたら 半日以上の停電で

温風ヒーターは使えず 仕舞いっぱなしだった普通の灯油ストーブを引っ張り出し

電気のありがたさを痛感したっけ


一度痛い思いしないと なかなかありがたみがわからないものだけど

どうも 首都圏の交通機関の危機管理って甘い気がする。


ブログランキング・にほんブログ村へ