ミサイル実験を継続=発射認め「軍事訓練」と主張-北朝鮮

 【ソウル6日時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は6日、「今回行われた成功裏のミサイル発射は自衛的な国防力強化のため、わが軍隊が正常に行った軍事訓練の一環である」と主張、同国が5日にミサイルを発射したことを認めるとともに、今後もミサイル実験を継続すると表明した。朝鮮通信(東京)などが伝えた。
 北朝鮮当局が今回のミサイル発射に言及したのは初めて。外務省スポークスマンは日米両国の北朝鮮に対する姿勢を強く非難しており、ミサイル発射を継続すると主張することで、日米などに圧力を掛け、譲歩を迫る狙いがあるとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060706-00000085-jij-int


米国は自国と同盟国を守るため「あらゆる必要な措置」を講じる=ホワイトハウス
20060706-3  7月5日、ホワイトハウスのスノー大統領報道官は、自国と同盟国を守るために米国が「あらゆる必要な措置」を講じると表明。6月撮影

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-00000892-reu-int.view-000


 [ワシントン 4日 ロイター] 米ホワイトハウスのスノー大統領報道官は4日、北朝鮮に対し、さらなる弾道ミサイル発射などといった「挑発的行為」をこれ以上とらないよう警告し、米国は自国と同盟国を守るために「あらゆる必要な措置」を講じると表明した。
 同報道官は声明で「米国はミサイル発射と、国際社会からの自制の呼び掛けを聞き入れようとしない北朝鮮の姿勢を強く非難する。米国は次のステップについて、海外のパートナーたちと協議している」と述べた。
 また、ミサイル発射は「次第に射程距離の長いミサイルを開発することによって他国を脅かそうとする北朝鮮の意図の表れ」と指摘した上で、米国は引き続き「平和的な外交手段」にコミットしているが、北朝鮮の行動や6カ国協議への復帰に消極的な姿勢は、北朝鮮が核プログラムの放棄をいまだ決めていないことを示唆しているように思われると述べた。
 「従って、われわれは引き続き、自国と同盟国を守るためにあらゆる必要な措置を講じる」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-00000892-reu-int


韓国「深刻な遺憾」、北の「挑発行為」を非難

 【ソウル=福島恭二】韓国政府は5日午前、李鍾ソク(イ・ジョンソク)統一相主宰による国家安全保障会議常任委員会を緊急開催し、北朝鮮のミサイル発射を国際社会への「挑発行為」と非難するとともに、「深刻な遺憾の意」を示す声明を発表した。(ソクは「大」の一の下の両側に「百」)

 声明は、「我々の警告にもかかわらず、発射を強行したのは、国際社会の対北朝鮮強硬論が強まり、北朝鮮の国際的孤立を深める」と指摘。また、「北朝鮮に対する韓国国民の感情も悪化させ、否定的な影響を与えかねない」と強調した。声明はさらに、核問題をめぐる6か国協議への即時復帰などを北朝鮮に求めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-00000110-yom-int


20060706-5

北朝鮮ミサイルに抗議するソウル市民
韓国のソウルで、北朝鮮のミサイル発射に抗議し、同国の国旗や金正日・労働党総書記の肖像画を燃やす人々。潘基文外交通商相も「北東アジアの平和と安定を阻害し、南北関係に否定的な影響を与える」と批判(5日)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-04567403-jijp-int.view-001




外務省報道官「ミサイル発射、信頼構築に反する」

 【モスクワ=金子亨】インターファクス通信によると、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことについて、ロシア外務省のミハイル・カムイニン報道官は5日、「北朝鮮の核開発計画をめぐる情勢を複雑化させる挑発行為だ」と非難した。

 報道官はさらに、「ミサイル発射は(朝鮮半島)地域における信頼構築の動きに明らかに反する」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-00000113-yom-int


北朝鮮はさらにミサイルを発射する可能性=外相
20060706-4  7月5日、オーストラリアのダウナー外相は北朝鮮がさらなるミサイル発射実験を行う可能性があると指摘。写真は5月撮影

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-00000900-reu-int.view-000

 [キャンベラ 5日 ロイター] オーストラリアのダウナー外相は5日、北朝鮮がさらなるミサイル発射実験を行う可能性がある、と指摘した。オーストラリア政府は、北朝鮮のミサイル発射を非難している。
 ダウナー外相は記者団に「さらなる発射が行われる可能性があると思う。われわれが得ている情報がその可能性を示しているということであり、必ずそうなるということではない」と述べた。
 オーストラリアは、北朝鮮と正式な外交関係がある数少ない国のひとつ。
 オーストラリア政府は、在オーストラリア北朝鮮大使を呼び、長距離弾道ミサイル「テポドン2号」を含む計6発のミサイルを発射したことに抗議。ダウナー外相は、北朝鮮のミサイル発射は北アジアの安全保障に関する懸念を高めた、と指摘した。
 外相は「これは国際平和や安全保障への挑戦であり、国連安全保障理事会で話し合われるべき問題だ」と述べた。
 さらに、北朝鮮にさらなるミサイル発射を思いとどまらせ、6カ国協議のテーブルに戻らせるため、中国が可能な限りの努力をすることが不可欠、との認識を示した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-00000900-reu-int


【中国】北朝鮮ミサイル発射、中国メディアも相次ぎ報道

 日本政府は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が5日早朝にミサイルを発射したと発表した。中国メディアは人民日報が解説記事を掲載するなど相次いで報道している。

 午前8時過ぎ(現地時間)に配信された人民日報の記事は、米国務省の関係者の話として「北朝鮮は5日早朝にテポドン2を1発発射したが、ロケットの故障により数十秒で日本海に墜落した」「射程の短いミサイルも2発発射した」と伝えた。また米国政府がテポドン2は米国西海岸を標的とするために開発していると主張してきたことや、「重大な挑発行為だ」として北朝鮮にミサイル発射をしないように求めてきたことなども紹介している。

 午前5時過ぎに速報として配信された新華社の記事は、米国メディアが5月24日に報道した北朝鮮のミサイル基地の衛星写真を掲載。更にノドン、テポドン1、テポドン2の射程範囲を図解で説明している。

 午前7時過ぎに配信された中国新聞社の記事は「米国のハドリー大統領補佐官が北朝鮮はテポドン1発を含むミサイル6発を発射したとコメントした」と伝えた。(編集担当:菅原大輔)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060705-00000001-scn-cn


北朝鮮によるミサイル発射 関連情報 - 外務省

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/n_korea/abd/missile.html


各国とも そりゃ許すわけもなく 

ただ中国とロシアがいまいち・・・なんでそんなに北朝鮮を擁護するんだろ?

アメリカ・日本・イギリスは 国連決議をまとめたと言うのに難色を示している

北朝鮮はもちろんだけど 韓国も中国もロシアも 言ってることとやってる事とワケワカメなのだけど

それにしても 韓国の抗議活動 火ぃ点けるの好きな国民だねぇシラー


で、北朝鮮の言い訳が始まったようで どうおさめようとするのか

国民は何も知らないわけで 食っていけないのにミサイルだもん 賢い国民なら暴動もんだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ