ライブドア株主総会始まる
山崎代取が冒頭で陳謝
【ライブドア・ニュース 06月14日】- 証券取引法違反事件で堀江貴文元社長ら旧経営陣が逮捕・起訴されたライブドアの臨時株主総会が14日午後、千葉市の幕張メッセで臨時株主総会を開かれ、午後2時の時点で901人の株主が出席した。冒頭で、山崎徳之代表取締役は「多大なるご心配とご心痛をお掛けしたことを深くお詫び申し上げる」とライブドア事件について謝罪した。
その上で、事件で問われた偽計、風説の流布、有価証券報告書の虚偽記載に関する社内調査の結果を報告。山崎氏は、起訴事実を「実際に行われたことは判明した」と概ね認めたが、一部については「法律上許されるかどうか否かは裁判所の判断に委ねたい」とした。山崎氏に続いて経営委員会委員長として壇上に立った平松庚三(こうぞう)社長は「今回の事件にけじめをつけ、禊(みそぎ)を果たすために真剣に議論してきた」と断言し、40分以上におよび企業統治や法令順守など経営体制の強化策や今後の戦略について進捗状況を説明した。
総会では、◆取締役の任期を1年未満から2年未満に延長する定款変更案◆平松社長らライブドア執行役3人とUSENの宇野社長と幹部、ソニー元取締役の6人を取締役に選任する議案◆元内閣情報調査室長で現NEC顧問の大森義夫氏ら3人を監査役に招く人事案◆監査役報酬を年額2000万円以内から5000万円以内に引き上げる議案─の4議案を提出している。宇野氏の取締役に対し、米投資ファンドなど大株主が反対する動きもあり、議案が承認されるかが焦点になる。
平日午後の開催となった今回の株主総会には、中高年の株主の中に、デイパックを背負ったTシャツ姿の若者も目立った。ニッポン放送の経営権争奪戦の最中に1株300円台でライブドア株3000株を購入したと話す男性株主(32)は 「ライブドアが大好きだったが、あんなことをやってとんでもない」と事件について語り、今後保有するか否かは総会での平松社長の発言で見極めたいとした。上場廃止直前に90円台で1株のみを記念で購入したという東大生(20)は、新体制について「普通の会社になってしまう」と残念がっていた。
一方で、700円台で同株を購入し、800万以上の売却損を被った男性株主(57)や、株価の急落で破産寸前に追い込まれたと話す女性株主(60)など同社株で損失を抱える株主の多くは、記者団の取材に対し、やり切れなさをにじませていた。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2081433/detail?rd
ライブドア 臨時株主総会を生中継
【ライブドア・ニュース 06月14日】- 株式会社ライブドアは14日午後2時から、千葉市の幕張メッセで臨時株主総会を開いている。
平松庚三(こうぞう)執行役員社長から、ライブドア事件にどのように謝罪・説明がなされ、同社株の上場廃止に直面した株主が、USEN宇野社長らの取締役就任を中心とした会社側提案の議案に対して、どのような反応を示すかが注目される。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2081147/detail
中継動画はこちら:
・株式会社ライブドア 臨時株主総会の模様をストリーミング生中継
・株式会社ライブドア 臨時株主総会の模様を生中継
- パソコンテレビ Gyao 無料動画
生中継しちゃうなんて 広報も兼ねてって事だねぇ
USENの戦略?
でも 大きい会場すぎなんじゃ?(笑)
ライブドア、堀江被告ら旧経営陣に損害賠償請求へ
ライブドアは14日、証券取引法違反の罪に問われている堀江貴文被告(33)ら旧経営陣に対し、損害賠償請求を含む経営責任を本格追及する方針を固めた。
同日午後の臨時株主総会後に、新経営陣が、弁護士らで構成する外部調査委員会を設置する。
堀江被告ら旧経営陣と決別する姿勢を明確にして早期の経営再建をめざす。
外部調査委員会は5人の弁護士で構成し、委員長には、1998年に破たんした旧日本長期信用銀行の内部調査委員会で委員長を務めた川端和治弁護士が就任する見通し。刑事裁判で堀江被告ら旧経営陣の裁判終結を待って、検察から返却される押収書類などを調査、分析する。旧経営陣が有価証券報告書の虚偽記載などで会社に与えた損害の有無などを調べ、年内にもライブドアの取締役会に調査結果を報告する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000005-yom-soci
ライブドアはフジに訴えられ ホリエモンを訴える
村上ファンドのぐちゃぐちゃもだけど
政界・経済界だって持ち上げてたんだよねぇ
株主さんも見誤った部分もあるし
これからも話題にはなりそうだ。
ライブドアが臨時株主総会、広大な会場はガラ空き
ライブドアは14日、午後2時から千葉県の幕張メッセ国際展示場で臨時株主総会を実施した。数万人が着席できる広大な会場を用意したが、席が埋まったのは前方のみとなった。堀江前社長の人気で大賑わいとなった昨年12月25日の日曜日に開催された「クリスマス株主総会」と比べると、ごく少数の株主の参加にとどまった。
株主からは平松庚三社長に対して「堀江前社長の経営への復帰はないと公言しているが、有罪か無罪か決まっていない段階で何故そうした発言をするのか」といった質問が出た。平松社長は「有罪、無罪の問題だけではなく、社会を混乱に陥れた堀江社長の復帰はない」としていた。また「堀江前社長に損害賠償をするのか」という質問については「外部の調査委員会の調査結果を見て判断したい」としていた。
その他、株主からは「何故、平日に臨時株主総会を行うのか。これだけの事件を起こした後の株主総会なのだから休日に行うのが当然ではないか。今日は上司に頭を下げて、ここに出席している」、「堀江前社長を(経営から)排除することは簡単だが、有罪・無罪を問わず、ライブドアや世間に対しての責任を果たさせるべきではないか」といった意見が出ていた。総会は午後5時20分、閉会した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000104-rtp-biz
LD総会後 議事進行に疑問の声
株主残り、終了後も説明求める
【ライブドア・ニュース 06月14日】- 「具体的な補償の内容を説明しろ」「○○万円損したんだ!」と沸き起こる罵声(ばせい)、フェンスを乗り越えようと壇上に突進する株主を取り押さえる警備員、場内に響き渡る「堀江コール」─。
14日、堀江貴文元社長らによる証券取引法違反事件後初めて開かれたライブドアの株主総会は、平松庚三(こうぞう)社長や宇野康秀・USEN社長ら計6人の取締役選任など全議案を承認すると一転、大荒れの展開となった。
総会で、開始から3時間が経過した午後5時過ぎ、17人目の質問者が質疑を終えると、議長の山崎徳之代表取締役はいきなり審議終了の合図を発した。会場内に8本立てられたマイクの前には、質問をしようと計40人ほどの株主が残っていたが、山崎氏は飛び交う怒号の中、動揺した態度を隠しきれるまま採決に踏み切った。
閉会宣言で全役員が退場した後も、参加株主約1800人のうち2割程度が居残り、議事進行への不満や説明責任を求める声で会場は一時騒然となった。それから10分すると、総会終了をもって代表取締役退任となった山崎氏が再び壇上に現れ、自分に議長の権限が消滅したことを説明。代わって新取締役に就任した平松社長と清水幸裕副社長、落合紀貴副社長が登壇し、再び株主との対話に応じた。
株主によると、新経営陣との質疑では、ライブドア株で多額の売却損を負った株主からは、被害を訴え、賠償を求める意見が、また、質疑を打ち切られた株主からは、採決の方法をめぐって追及する声が相次いだ。午後7時を回ると、平松社長が会場の貸切時間の都合で閉会することに理解を求め、終了に至ったという。
閉会後、一斉に会場から出てきた株主らの表情は疲れきった様子。「消化不良」「お粗末」「官僚的」「血も涙もない」。待ち構えていた報道陣に取り囲まれると、こう口々に新生ライブドアへの不満や不信感をぶちまけながらも、平松社長の対応については「誠意は感じた」などと評価する声も多く聞かれた。「株主の賛成の拍手で多くの賛同を得たとしたが、実際には半分以下」と、株主の意志の反映をめぐって疑問を投げかける株主の姿もあった。
「納得して帰った人は一人もいない」と激しい口調で語るのは、05年3月にライブドア株を買い始め、現在も10万株を保有する男性株主(62)。今後もライブドアの再生を静観する構えとしながらも、「再三謝罪はするが、誰に対し 謝っているのかさっぱり分からない」と経営陣の発言に首を傾げていた。400株を保有する日本在住のドイツ人株主(36)は、「議案について議論する時間が足りない。拍手のみで採決を決めてしまうのは乱暴すぎる」と不満げに語った。
「ライブドア被害者の会」事務局長の森田亮介さん(23)は終了後、今後について「(損害賠償請求などを検討する)外部調査委員会の設置に申し入れをして、年内に和解を目指したい」と話していた。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2082967/detail
客観的に・・・どんな対応しても お金がすべて戻ってこないと納得できない株主側と 会社側が和解とか出来るわけはないな・・・と
株主側の質問も 代表者たてるとかして 一人に時間とられてしまうというのが無いようにした方いいかも?
現場に居たわけでもなく 生中継も会社側しか映し出していないし その場の空気は音だけ でもって ところどころ音が消されるしで把握しきれはしないけど・・・
怒号は凄かった・・・あの後 一応は対応したんだね
とりあえずの誠意?
![]() |
***************************************************************
- ブログタイトル:佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
- 記事タイトル:ライブドア株主総会議案書誤字だらけ
- 記事概要:livedoor ニュース:新生ライブドアに株主の審判 GyaOがノーカットでライブ放送。6月14日13:58 より総会終了まで株主総会の生中継なんて日本放送史上初ではと思う。
- ブログタイトル:ひとりの独り言
- 記事タイトル:今日、ライブドア臨時株主総会
- 記事概要:今日の14時から幕張メッセでライブドアの臨時株主総会が行われる。 荒れる要素は十分。GyaO(http://www.gyao.jp/ )では完全ライブ中継をする予定。 USENの宇野社長や新任役員就任や定款変更などに反対の声も聞かれる。 特に、6・75%の株を保有する米投資会社サイオ
- ブログタイトル:注目!株式経済情報&気ままなBlog
- 記事タイトル:ライブドアの株主総会終了・USEN社長ら取締役に
- 記事概要:ライブドアが14日午後、幕張メッセで開いた臨時株主総会は、平松庚三社長や業務提携先であるUSENの宇野康秀社長ら6人を取締役に選任するなどの4議案をすべて可決し、終了した。livedoorカブログ 【ストップ高教えます】 同日午後2時過ぎから始まった総会は、約3時間
- ブログタイトル:ニュース☆もう新聞紙は要らない
- 記事タイトル:6月14日(水) の出来事 (曇りのち晴れ)
- 記事概要:国連決議なしで自衛隊派遣可能 「恒久法」自民素案 2006年06月14日09時55分 個別事例に対応した特別措置法でなく、一般法(恒久法)として自衛隊の海外派遣を定める法案の自民党素案が明らかになった。国連決議や国際機関の要請がなくても多国籍軍への参加を可能...
- ブログタイトル:地球の日記☆マーク♪のblog☆
- 記事タイトル:6月14日(水) 曇りのち晴れ <夜版>
- 記事概要:56k | 300k 横須賀市長、原子力空母配備を容認 在日アメリカ軍 横須賀基地への原子力空母配備問題で、横須賀市の蒲谷亮一市長は原子力空母の配備を容認する考えを明らかにしました。これにより横須賀港が日本初の原子力空母の母港となる流れが加速しました。
(2006/9/21)
この記事にスパムトラバが多いため 現在トラックバックを拒否させていただいています。