エレベーター制御で誤信号か、全国でトラブル三十数件

 東京都港区の区民向け住宅「シティハイツ竹芝」で、都立小山台高校2年市川大輔さん(16)がエレベーターに挟まれて死亡した事故に絡み、事故機と同じ「シンドラーエレベータ」(江東区)製のエレベーターが、神奈川や愛知、埼玉など少なくとも1都5県の15か所で、三十数件の故障やトラブルを起こしていたことが6日、読売新聞のまとめでわかった。

 事故機の制御盤に、誤った電気信号が送られたことが原因だった可能性が高まっており、警視庁捜査1課は、原因究明を急いでいる。

 同社製のエレベーターで、故障やトラブルが判明したのは、名古屋市や長崎県佐世保市、仙台市、さいたま市、練馬区、横浜市の公営住宅や国の出先機関の庁舎など。

 名古屋市の市営住宅では昨年11月、30分間にわたり住民2人が閉じこめられ、佐世保市の県営住宅では今年4月、約1時間閉じ込められた女性が、気分が悪くなったとして病院で手当てを受けた。

 練馬区の区営住宅でも2004年秋、エレベーターのボタンが点灯し続けるなどトラブルを確認。横浜市では、05年1月から今年4月にかけて、7か所の市営住宅で、エレベーターに約1時間から30分間閉じ込められるトラブルなどがあった。

 また、さいたま市の新都心合同庁舎2号館でも00年12月以降、3基の扉が閉まったまま運転不能になるなどのトラブルが計4件発生した。

 一方、現場検証の結果、事故機には、ブレーキの不具合や、電気系統のショートなど外見的な異常はなかった。捜査1課は、事故がエレベーターのドアが開いたまま急上昇したために起きていることから、昇降をコントロールする制御盤に「ドアが閉まった」という誤った電気信号が送られた可能性が高いとみている。

 東京都昇降機安全協議会によると、シンドラー社は、スイスに本社のある世界第2のエレベーターメーカーのグループ企業で、日本国内での占有率は1%程度。国内メーカーより値段が安く、競争入札を実施している官公庁に納入されるケースが多いという。

 読売新聞の取材に対し、シンドラー社は「取材には答えない」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060607i501.htm


安かろう悪かろう製品だったわけじゃん

メーカーの対応もひどいし

トラブルを公にしてこなかった官公庁にも問題がありそう

入札のせいだか?

どっかの政治家さん 金もらってたりしない?


若い命を奪った事故は

トラブルをウヤムヤにしたままにしていたせいでおきた・・・

これって日本だけじゃなく 世界でもトラブル多発なんじゃ?



(19:30追記)

シンドラー社など捜索=業務上過失致死容疑-エレベーター死亡事故・警視庁

 東京都港区のマンション「シティハイツ竹芝」で、都立高校2年の市川大輔さん(16)が、エレベーターの床と天井に挟まれ死亡した事故で、警視庁捜査1課と三田署は7日、業務上過失致死容疑で、エレベーターを製造したシンドラーエレベータ社(江東区)と保守管理を請け負っていたエス・イー・シーエレベーター(台東区)、港区住宅公社などの家宅捜索を始めた。
 同課などは、事故を起こしたエレベーターが、ドアの開閉や昇降をコントロールする制御系やブレーキなどに問題があった可能性があるとみて、製造元への強制捜査が不可欠と判断したとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060607-00000097-jij-soci


シンドラーエレベータ株式会社 - The Elevator and Escalator Company

東京都港区「シティハイツ竹芝」エレベーターでの事故について (2006/06/05)

当社製エレベーターでの事故について (2006/06/06)

事故に関する一連の報道について (2006/06/07)


当然だね 人殺しエレベーターを作ってるんだから

きっちり調べてもらわなくっちゃ!



過去記事

≪エレベーター事故≫エレベーター突然上昇、高2男子挟まれ死亡


ブログランキング・にほんブログ村へ