<脱北者>6人が難民として米国に到着 初の受け入れ
北朝鮮の人権問題に取り組むサム・ブラウンバック米上院議員(共和党)は6日、北朝鮮脱出住民6人が東南アジアから5日夜、難民として米国に到着したと明かした。AP通信が報じた。米国が北朝鮮住民を難民認定し受け入れるのは初めて。北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議が金融制裁問題で再開のめどが立たない中、難民受け入れは米朝間の新たな火種になる可能性がある。
脱北者が保護されていた東南アジアの米大使館の所在国や米国での到着先などについてブラウンバック上院議員は北朝鮮に残る家族の安全や外交問題化を懸念して明かしていない。難民6人のうち4人は女性で、人身売買や強制結婚などの被害を訴えているという。
米国では脱北者の亡命を認める北朝鮮人権法が04年に成立し、今回の6人に初適用された。しかし、北朝鮮からの一次脱出先である中国が脱北者を難民と認めない上、脱北者のほとんどが韓国定住を望むため、今後も「脱北者の大半は韓国に向かう」(国務省当局者)のが確実だ。今年の脱北者の米国への亡命申請は200人程度にとどまるとの見方が有力だ。
北朝鮮は北朝鮮人権法成立の際、「体制転覆のための本格的な環境づくり」だと反発した。北朝鮮には、米国の難民受け入れが北朝鮮住民の大量国外脱出の呼び水になり、金正日体制の崩壊につながることへの警戒感があったという。
レフコウィッツ北朝鮮人権問題担当特使は米国が近く北朝鮮難民を受け入れると表明していた。難民の受け入れについては議会や非政府組織(NGO)が政府への圧力を強めていた。
北朝鮮は、米国が北朝鮮のドル札偽造やマネーロンダリング(資金洗浄)を理由に発動したマカオの銀行に対する制裁に反発、6カ国協議に出席しない理由にしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060507-00000075-mai-int
アメリカが北朝鮮の人権問題に対して 本格的に動き出した
横田さんの会見で 強い口調で語ったブッシュ大統領
ここは強くいくしかないのだろう
北朝鮮はますますイジケて わけのわからない事を言ってくることだろう。