<新入社員>06年度は「ブログ型」と命名
社会経済生産性本部は06年度の新入社員のタイプを「ブログ型」と命名したと発表した。ブログとはインターネット上の日記で、誰でも気軽に自己表現し、読んだ人と交流できることから利用者が増えている。生産性本部は新入社員の「表面は従順だが、さまざまな思いを内に秘め、時にネット上で大胆に自己主張する」という特徴がブログに通じるとしている。
企業や大学の採用、就職担当者ら約40人から新入社員の特徴を聞いたところ、「厳しい就職戦線に勝ち抜いてきただけに、上司や先輩のあしらい方にたけているが、目立たず無関心に見える」「さびしがり屋で、自分を認めてもらいたい強い欲求を持つ」「認められると思いがけない力を発揮する一方、本人の気分や他人の評価ひとつですぐなえてしまう」などの意見が出た。
「温かいまなざしと共感が、育成のカギ」とする声もあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000082-mai-bus_all
こじつけてるねぇ
「表面は従順だが、さまざまな思いを内に秘め、時にネット上で大胆に自己主張する」
コレなら2ちゃん型じゃない?(笑)
「さびしがり屋で、自分を認めてもらいたい強い欲求を持つ」
コレなら SNSとかコミュニティータウンではないだろか
「温かいまなざしと共感が、育成のカギ」
「認められると思いがけない力を発揮する一方、本人の気分や他人の評価ひとつですぐなえてしまう」
普通にみんなそうだと思うわけだが(笑)
今年の新入社員は「ネットオークション型」
- 過去のキーワード。ジーサーチ(2004年4月8日)
http://db.g-search.or.jp/sideb/column/20040408.html
1973年 「パンダ型」
1974年 「ムーミン型」
1975年 「ジョナサン型」
1976年 「たいやきくん型」
1977年 「人工芝型」
1978年 「カラオケ型」
1979年 「お子さまランチ型」
1980年 「コインロッカー型」
1981年 「漢方薬型」
1982年 「瞬間湯わかし器型」
1983年 「マージャンパイ型」
1984年 「コピー食品型」
1985年 「使い捨てカイロ型」
1986年 「日替わり定食型」
1987年 「テレホンカード型」
1988年 「養殖ハマチ型」
1989年 「液晶テレビ型」
1990年 「タイヤチェーン型」
1991年 「仕立て券付きワイシャツ型」
1992年 「バーコード型」
1993年 「もつなべ型」
1994年 「浄水器型」
1995年 「4コママンガ型」
1996年 「床暖房型」
1997年 「ボディーシャンプー型」
1998年 「再生紙型」
1999年 「形態安定シャツ型」
2000年 「栄養補助食品型」
2001年 「キシリトール・ガム型」
2002年 「ボディーピロー型(抱き枕)」
2003年 「カメラ付きケータイ型」
2004年 「ネットオークション型」
で、
2005年 「発光ダイオード型」
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/tokusyuu/news/20050509-131228.html
2006年 「ブログ型」
さぁ あなたは何型世代?
・・・・なんてね(笑)
社会経済生産性本部なんて仰々しい名前だけど
ただのその頃の流行を名前にしてるだけじゃん
理由は後付けでしかないね。
財団法人社会経済生産性本部
まさか・・・天下り用団体じゃ・・・ないよね?