PSEマーク 坂本龍一さんら音楽家が制度の見直し訴え
国の安全基準に適合することを示す「PSE」マークがない一部家電製品の販売が4月から禁止される問題で、坂本龍一さんら音楽家が23日会見し、楽器だけでなく中古家電全体を対象から除外するよう制度の見直しを訴えた。坂本さんらは同日午後、要望書を経済産業省に提出する。
会見したのは坂本さんのほか、作曲家・演奏家の東儀秀樹さんや音楽プロデューサーのサエキけんぞうさんら4人。経産省はビンテージものと呼ばれる希少価値の高い中古楽器を規制対象から事実上除外することを決めているが、坂本さんは「何がビンテージかはお役人に決められる問題ではない。楽器を除外すればミュージシャンが黙るだろうという意図がみえみえだ」と批判した。
要望書の賛同者には、小室哲哉さんや山崎まさよしさんらミュージシャン約50人と音楽団体8団体が名を連ねている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000021-maip-soci
今回は坂本教授本人が出て会見 今度はお役所がどうでるかだね
2月18日の記事
「音楽の発展に支障」 坂本龍一氏らがPSE法緩和を求め署名活動
2001年より前に製造された電気製品などの販売を禁止する電気用品安全法の対象機器の緩和を求め、松武秀樹氏や坂本龍一氏ら電子音楽家が署名活動をWebサイトで始めた。(全文↓)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/18/news002.html
JSPA - 日本シンセサイザープログラマー協会
中古電子楽器すべて除外を PSEマークで音楽家ら
電気用品安全法の安全基準適合を示すPSEマークのない製品が4月から販売できなくなる問題で、雅楽師の東儀秀樹さんら音楽家たちが14日、東京都内で記者会見し、中古の電子楽器や音楽機材をすべて同法の適用除外とすることなどを求めた。
東儀さんは「若者が安くて良い中古楽器を手に入れ、音楽をつくる機会が閉ざされる」と批判。作曲家の坂本龍一さんは「中古楽器市場が危機に陥る。同法は文化破壊だ。改正を望む」と音声でメッセージを寄せた。
経済産業省は同日、希少価値の高い電子楽器などを適用除外にすると発表したが、音楽家側は「あくまですべての中古楽器の除外を求める」と反発している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000207-kyodo-ent
坂本龍一が一発コメントを出し 報道がでかくなった途端・・・
PSE免除、楽器など7種類「ビンテージ」認定へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000201-yom-bus_all
さてさて、今回はご本人登場
坂本龍一ともなれば各界に顔がきくのでは?と
お役所さん どうします?
なにがなんでも実施ですか?
それにしても・・・この問題に政治家が誰一人として意見を述べてない気がするが
やっぱり大手メーカーの支援者達が居るからなんでしょうかね
どう考えても 大手メーカーもこの法律にのっかって買い替え需要を見込んでいただろうし
中古販売店は大手メーカーから見れば邪魔な存在なんだろう
消費者もこの騒ぎになってから知るって 絶対おかしい法律だよ