【お教室コラム①】趣味を仕事にするとき、最初に決めたいこと。 | 【三重】グラスアート教室 アトリエKako(カコ)亀山/鈴鹿/津/四日市/松阪/

三重 グラスアート教室

アトリエKakoです。

 

4月より、

毎週月曜20時に、『お教室コラム』を

投稿します。


ここでは、これから始めようかな、という方向けの
ライト目な投稿をしていきます。

ご参考になると

嬉しいです。



 

アトリエKakoとは

三重県内11ケ所の会場にて教室を開講。

企業やPTA等への出張講座他、

 

グラスアート看板・贈り物の制作依頼

インテリア施工を承っています。

 

資格を取得したい方から

趣味として楽しみたい方まで。

生徒様随時募集中です。

 
 
最初に決めたいこと。

 

趣味として習ってきて、

資格を取得したら、仕事になる?

 

このあたりについて。

 

 

答えを言えば、「なります。」

 

 

 

実際、私の所では、

・仕事にします!と言ってそのつもりで習って先生をしている方

こちらは少数です。

でも、やはり、しっかりと大きく運営されている率が高いです。

これに関しては別記事で。

 

 

・最初はそんなつもりは全くなかったけど、

仕事にしたいかも?と気持ちが変わった方

こちらが多いですね。

 

 

 

 

で、

①どれくらいの規模で(売上)

②何人くらいの生徒さんを持ち

③何年続いているか。

 

 

なわけですが、

②は①に準じます。

③はここでは置いておいて

 

 

①は自分が望む所が目標値で良いわけですので

ここを最初に決めると良いですね。

 

 

充分なのに

満足感がなく疲弊するとか、なくなります。

逆に、楽しいだけで身入りには繋がっていなく

なんなら、それにも気づいていない。

も防げます。

 

 

正直、当たり前の話ですが、

コンサルなどでヒアリングをすると

答えが返ってこないことも多いですよ。

 

 

趣味→仕事にされる時、

「起業」として、

最初から襟を正していきたいですね。

 

 

開業届を出す。

そして、お金の管理をする。してもらう。

事務管理さんを

最初からお願いしてしまうのも手です。

(ある程度になったら税理士さんに。)

 

 
 
「この仕事でいくらの売り上げを望んでいるのか。」
ここを明確にしてみて下さい。
次はじゃあ、どうしたら良いのか。
ですね。
 

 

 

来週は、

「どこを強みにするのか」の見つけ方について

書きますね照れ




合同会社アトリエKako 

・グラスアート教室

教室開講11年目

年間受講生約2500人を継続

資格取得卒業生70名

教室11教室

従業員1名

 

・法人PR事業

2年目

法人5社のPR代行を行う。

アルバイト5名

 

‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―

竹島愛佳のグラスアート教室

アトリエKako

 

新規生徒様随時募集中です。

下記より

お問合せ下さい。

 


 

 

ホームページバナー

ラインバナー

■連絡先