仕事でモヤついて眠れず🌀

天気が悪いせいもあるかな🌀風の音がして、気圧が低そうガーン


過去のブログもこんなのやってるって、新しく手をつけたものの紹介ばかりだけど、また懲りずにこんなの始めてるっていう記事です指差し

愚痴も含めグダグダな記事になってしまったので、見てくださる方は、流し見してくださると嬉しいです笑ううさぎ


みんなやってる(?)HAED!!

少し難易度高いものに挑戦したくて始めてみたけど、やはり凸凹している!けど、これから上手になる余地があるというか、取り組んだ価値がある?新しいことに挑戦している感じがしてワクワクするウインク(大げさ泣き笑い)。


欲しくて時々買っちゃう図案も活用できてる満足感もあるし。とは言え、ピアノの楽譜を集めてしまうことと同じ感じの、この類の罪悪感は最近減ってきてて。この先、HAEDが全部出来上がることがないことはわかってて、収集自体が趣味だからラブ

日々一番やりたいものは何かを感じて、その気持ちを味わいながら毎日過ごすことが大事だと思う。人生は短い!明日終わっても後悔しないような日々を過ごしたいと思ってます。刹那的ではなく。



長年のフルタイム仕事と育児で燃え尽きかけてるえーん最近のテレワークとか時短とか男性育休とか経済面など整った制度、時短でもワークライフバランスやキャリアプランや仕事の質を追求できる環境、正直羨まし過ぎて目を背けたくなる時もある。(自分の選択が正しかったのか後悔もなくはないし、未だに迷ってるから、自分のコンプレックスによるもので八つ当たり気味なのは重々わかってるぐすん)

私の世代は、親が近くにいなくて共働き正社員をしていたら、子どもの平日の習い事や中学受験なんてお弁当作りもできないし選択肢に入らなかった(仕事によるかも)

でも、きっと、こども世代は今よりも色々な選択肢が増え、ワークライフを楽しめ、幸せになってくれるはず、とポジティブに思ってるニコニコ今は過渡期。



さてHAED!!やってみてわかったこと。自分は性格的にこうしてるってだけですが。

🧵裏を見ないでやると、糸にこぶができて裏に糸が輪っかになって残ったりする。なってすぐに気づかなかった場合、目立たないように裏に渡す糸でひっかけ、誤魔化す。

糸を引くときに、裏で糸に手を添え、変な所にこぶができないか、気をつけるようにすることで、防げるようになったと思います。裏を見るのは時間かかるので、見ないでやってます。

🧵裏で消費する糸を最短にするべく図案と睨めっこしていたが、規則性がないと間違いやすく、布と図案の確認に疲れる。ななめに走るのが、糸に無駄がないし、規則性もあって間違いにくく楽に感じています飛び出すハートある程度刺す面積のある場合です。

🧵糸は一本なくなるまで刺す。一本は基本、かせを12等分した60センチ強。糸の滝は、あっちにやったりこっちにやったりするのに疲れてしまったし、糸も痛んできそうなので、やめました。


以上、超自己流なやり方を書いてみました!

性格的なものもあるので、ご参考にもならないかも!他の方の方法も知りたいです。

25カウントだからか、白っぽい生地が見えるので、もっとふっくら刺せるのか、やっぱり黒っぽいものはもっと細かい目で刺すべきなのでしょうか。既に細かいけど、慣れればできるのか。。

それか、、カウントを大きくして2本取りにするとかかな。



   


色が好き🩵