みなさんこんにちは。
中空知の元気印、エミちゃんセンセーこと
声楽家の高橋江海子、またの名を
即断即決即行動、三即の
『光速江海子』です!ε≡≡\( ˙꒳˙)/
さて、いよいよ卒業シーズンですね(^-^)
私も昨日、今シーズン最後の
高校授業を終えてきました♪
毎年のように生徒のうち誰かが言ってくれる
「2年生も音楽があって欲しかったなァ」という感想。
コロナ禍で色々制約がある中でも
そう言ってもらえて心底安心します(●´ω`●)
私の音楽の授業では
1年の締めくくりとして、
ある1本のミュージカル映画を観て
「自分にとって音楽とは」
について話します。
生徒達の答えも様々で非常に面白いです✨
そして、大体このような言葉を送ります↓↓↓
多くの人にとって、
音楽系の大学に行かなきゃ
人生で最後の音楽の授業になる高校授業。
音楽の授業は終わってしまうけれど、
みんなの人生における音楽は終わらないし
むしろ今後欠かせないものになる。
今は学生という守られた世界にいるけれど
今後の人生、社会に出て
辛い事悲しい事にぶち当たった時に
乗り越える力を与えてくれる
1つの選択肢であり、
1つの選択肢であり、
生きる糧、それが音楽なんだと
先生は思っている。
先生は思っている。
だから、これからもどんどん
色んな映画を観て
色んな映画を観て
たくさん音楽を聴いて
楽器に触って
自分を癒して世界を広げてください。
そして1年間つけた、
その鑑賞ノートは
30歳過ぎるまでは絶対
棄てずに取っておくこと。
今の10代後半の頃の感覚
というのは一瞬で過ぎ去って、
二度と戻ることの無い宝物だから。
ちなみにその最後に観る映画というのは
ディズニーのノートルダムの鐘。
この大人向けの作品を最後に観せたいがために
私は1年かけて生徒達に様々な映像を観せて、
鑑賞能力を鍛えまくります(笑)
ノートルダム大聖堂についても
映画を見る前にみんなで
こんなYouTubeを観たりして予習もします。
↓↓↓
プロジェクターを使って
巨大スクリーンで見ると、
みんなでパリにいる気分になりますよ。
にしても、今回のノートルダムの鐘は
悪役判事フロローの
やることなすことが
今のプーチン大統領と
被って被って…
(狂気に走って何かと因縁つけて子どもも含めてを家ごと一家を焼き殺せと部下に命じるとか)
何度も見ているはずの私も
今回は特に心にきましたね…
フロローは最後まで
自分勝手な正義を暴走させて
結果自滅していきます。
こんな風に早くプーチンも破滅してくれ…
と世界の平和のために祈りたいです💦
見た事のない人は
ぜひ大人のディズニーで社会風刺を込めた
素晴らしいミュージカル作品ある
ノートルダムの鐘、
90分の短い作品なので観てみてください✨