保育士の4月は怒涛の月です!!

そんな大変な時に年度末と新年度の疲れがどっと来てしまい何年かぶりに寝込みました😭笑

もう復活💕


4月って新入園児が一気に入ってくるので
保育園では、もう至る所で泣き声が聞こえています‼️

まだ小さい子は泣き声につられてまた泣いて…
寝たと思ったら、少しの音で起き、泣いて…

抱っこをずっと!やっと降ろせても
保育者が、少し離れるとまたやり直し😱

そんな感じで子どもも園に慣れるように
保育者もいくらプロと言われても
その子その子に、合う接し方を探り探り試している段階です!!

不安な保護者に寄り添い、
園での様子を伝えて
お家の様子を聞いて、持ち物の不備を伝えたり…一年で1番ハードな月かもしれません😓


でも、ずっと泣いていた子が
おやつやご飯の時は泣き止めた⭐️
全然飲まなかったミルクを飲めるようになった✨
抱っこでしか寝なかった子がベッドに降りれた✨
自分のマーク覚えた✨など
嬉しいことも本当にたくさんあって
小さい体で頑張ってるなぁーって思う毎日です😊💕


ただ遊んでるだけと
思われがちな保育園ですが、
子どもたちにとって楽しい所であるべきですが落ち着く場所ではないと思っています!!

お家ではお父さん・お母さんと、ゆっくり自分のペースで過ごしてきた子どもたちにとっては、たくさんの大人がいてたくさんのお友達がいて、それだけで本当に疲れます😓

大人でも、人混みに入ったら疲れるのと同じです‼️

遊んでいてもおもちゃを取られたり、
譲らないといけなかったり…
家でそのような経験のない子にすれば
それはすごいストレスだと思います‼️

でも、そうやって社会性を身につけていくのですが…

遊んでるだけと見える日々も子どもたちは
たくさんのことを吸収し、神経を使い
ヘトヘトになって帰って来ているので
休みの日は、たくさん愛情を注いであげてください😊💕

そして、何より体調が悪い時は無理せず
念の為休もうとゆっくり出来るようにしてあげてほしいなぁーと思う今日この頃です😊✨