熊本(阿蘇)続き
漢字だけで書くと
いまいちな羅列だったから
題名カッコよくしてみたけど何のこっちゃない
「阿蘇山火口」のお話なんだけどね
そうなんだよねー
大好きな癒しスポットとして
度々お世話になってる阿蘇だけど
遊んでるとつい忘れちゃうんだけど
実は歴とした「活火山」なんだよねー 🌋
(って前にも書いた気するけど)
ここ数年は活動も活発で
噴火も何度かしていたから
もう「火口」の方は何年も行ってなかった
けど、比較的落ち着いていた最近は
(と言っても5月後半のお話ね)
また立入りもゆるくなってて
久しぶりに行ってみる?ってなって
入口付近
阿蘇と言えば!の
ミヤマキリシマがとてもきれいでした
この時期にタイミング良く行くことも
なかなかないからちょうど観られて
よかったよー
車ごと火口近辺まで行きまして
(下の方に駐めてウォーキングとかもあり)
まぁここから火口そばに駐めて
少しだけ歩いて火口まで行くわけですが、、、
ちょっとここでおさらいしましょうよ
先日からもうすでにいくつか
阿蘇話書いてきたと思うんだけど
この日お天気良くなかったよねー?!
草千里は雲と霧?で真っ白で何も見えず
南阿蘇の道の駅からも山頂が見えない!って
書いてきたよねー、、私!(笑)
でさ、、何が言いたいかって
なんでそんな日に火口行った?って話よ
まぁ、、こうなるよねー、、、
こんな日に行ってもねー、っていう、、、
もし噴火した時に逃げるお部屋
この辺り、、地面のコンクリとか色々
新しく出来てるよね
以前あったやつは
4〜5年前の何度かの噴火で
埋もれちゃったんだろうなぁ
それくらい噴石とか灰が大量に
広がったんだろうと予想つくんだけど
コンクリで固められていない部分は
辺り一面こんな感じで
以前より範囲も量も広がった気がしたよ
で、、、これね
お天気良かったら阿蘇の火口って
ちゃんとエメラルドグリーン色の
湯だまりとか見えるのよ
しかしこの日は、、、
そうよねー
見えんよねー
見えるわけないよねー
ってことで、、
完全に行くべき時を誤った感じです
(私としたことが、、 )
火口に近づけない状況が
ずっと続いていたから
今は行けると分かって少し焦ったかも(笑)
そーよねー
南阿蘇から山頂(火口)に向かう時の
この状態の時に
今日は見えないよって
ヒントもらってたはずだよねー
ってことで、、、
またお天気の良いときに出直します
なーんて言ってたら、、ほら
↑つい3日前のニュース?!
また規制かかってる!だから今はまた
近づけないよね
霧島の新燃岳とかも最近噴火したし
鹿児島の地震が頻発しているから
少し何か関係あるかもだよね
そんなふうだから
なかなかタイミング難しいから次はいつ
行けるか分からないけど、、、
あ、、ちなみに
行かれる方は、、、
火口入口のこの看板を
ちゃんとチェックしてから行って下さいねー
(気管支が弱い方などは注意して下さい⚠️)