有名なお店だから
九州の人は知ってるお方も多いかも
前回からのレトロ喫茶つながりで
これも長崎のお話の続き
これ!!ね
これもがっつり長崎グルメだよね!!
大正14年創業の九州最古の喫茶店で
なおかつ、、、
ミルクセーキ「元祖」のお店
長崎のお話が
あまりに飛び飛びになりすぎているので
ここでちょいと復習しましょう
これまで書いてきました通り
「吉宗の茶碗むし」に始まり
「梅月堂のシースクリーム」
夜は「共楽園の長崎ちゃんぽん」と
完全無敵の徹底的な長崎グルメ(笑)で
埋め尽くした旅2日目の
これは朝食と遅めランチの間に
むりやり詰め込んだお店
ここもなかなか
年季を感じるレトロ喫茶で
雰囲気あるよねー
で、、、、
行った時間がだいたい10時半くらい(笑)
ホテルで朝食食べてチェックアウトして
真っ先にこちらのお店に来たのは
言わずもがな
ここも人気店なのでねー
並ぶのキライな者としては(笑)
ランチタイムやおやつタイムを避けての
ビミョーな時間を狙ったわけですよ
そんな作戦は成功し
待つことなくスムーズにお席に座り
そして、、、
今回このお店での目的一択だったこれを
っていうかさ、、、
なんてったってまだ朝の10時半なのに
さすがにこのオーダーする人いると?
って感じなんだけどそれがちらほらいて
まぁ、、元祖のお店だから
あちこちからこれ目指してくるよねー
そのお味は
思ったよりシンプルであっさり!
今や長崎に限らず色んなところで
美味しいミルクセーキはあるから
(毎度恒例、、上から見た!の図)
特別ココが一番!とは思わなかったけど
(もちろん美味しいのよ)
元祖というか発祥というか
そういう意味では絶対食べておきたいよね
で、、、前回書いた
東京(有楽町)の喫茶ローヤルも
そうだったんだけどこういう喫茶店って
他にも気になるメニューありまくりで
ここで言うと例えば
トルコライス(これも長崎グルメ)は
種類も多くて色々気になったんだけど
今回はミルクセーキ!って決めていたので
他の気になるものは
またの機会に、、、、
長崎だから食べたくなったら
またいつでも行けるからね