今日は「パワ-ブレスレット」が出来るまでの過程を記事にしてみますね。

文書力ゼロなので、上手く伝わるかは疑問ですが・・・あせる

どうぞ、お付き合いください。


「パワ-ブレスレット」とは天然石で作った、お守りブレスレットの事です。

kakkaの作る「パワ-ブレスレット」は、洋服にも合う、オシャレで、かわいい、着けていると気分が良くなるドキドキ

いつもより、ちょっと優しくなれたり、強くなれたり・・・そんなお守り効果があり、ファッション性のある。そんなブレスレットを目指して作っていますビックリマーク


お客様からご注文を頂いて、まず始めに

①お客様のテ-マ(願い事など)を聞く・・・どんな自分になりたいか、どんな色が好きか、どんな雰囲気がいいか、どんな石が好きか・・・などなどメ-ルなどでやりとりをします。詳しくでなく、涼しげで、優しく、暖かく、高級な感じとか、その程度でもいいです。お客様のイメ-ジを聞いていきます。


②デザイン画を書く・・・お客様のテ-マに沿ったイメ-ジを絵に書いて、色を塗って自分の中でイメ-ジします。

「kakkaのハンドメイドアクセサリ-」のブログ-110627_131209.jpg
このとき、お客様を想像して、好きな洋服はどんな感じなのかな~、どんな食べ物、どんな場所、どんな時が、この方は好きなのだろ~と妄想し、疑問に思った時は、分からない時は、聞く事もあります。

そうやって、想像していると、どんどんイメ-ジが固まり、デザイン画もハッキリしてきます。


③石を買出しに行く・・・ここが一番大変な作業。イメ-ジしても好きな石が見つからない時もあります。でもあきらめずに探す。すると必ず出会う。その瞬間が好き。家に連れて帰ります。


④デザイン画通りに並べる・・・実際に石でデザイン画の様に並べてみても、ピンとこない時はよくあります。

そんな時は並び方をちょっと変えてみます。何となく収まりのいい石の場所があるので、それを探します。


⑤繋げる・・・石達をゴムで繋げていきます。この時、お客様のサイズに合うように調節します。この微妙なサイズ調整が結構難しいです。後からサイズ調整も可能です。

「kakkaのハンドメイドアクセサリ-」のブログ-110627_133705.jpg
⑥お客様に確認・・・実際に出来上がった「パワ-ブレスレット」をみてもらう(写メ)。ここで、オッケ-がもらえればホッとしますが、もらえない時もあります。そんな時は、基本的には石は変えずパ-ツや石の並び方を変えたりして、何度かやり直します。何度かやると、しっくりくる時が必ずあります。

「kakkaのハンドメイドアクセサリ-」のブログ-110627_133746.jpg
⑦説明文を書く・・・石それぞれの意味、効能、お客様の欲しいであろう情報を手書きで書きます。

「kakkaのハンドメイドアクセサリ-」のブログ-110627_133947.jpg
⑧メッセ-ジを書く・・・このブレスレットから感じる一言メッセ-ジを考える。

「kakkaのハンドメイドアクセサリ-」のブログ-110627_133959.jpg
⑨納品・・・これでお嫁にいきます。


この「パワ-ブレスレット」もお客様からオ-ダ-頂いたものです。

なにも無い状態から、お客様と仕上がりをイメ-ジし、ワクワクをお客様と共感しながら作り上げていく、最近はそんな感覚がとても好きです。お客様からヒントを頂き、形にしていく作業、私には、たまらなく楽しい時間です。


M様、いつもありがとうございます。今回もM様のお陰で、とてもスム-ズに素敵な「パワ-ブレスレット」を仕上げる事が出来たと思っています。今週中には、お手元にお届けできるようにしますね。

M様の手にどんな風に「パワ-ブレスレット」が収まるのか想像しただけで、ワクワクしますねラブラブ

また、着けた感じなどメ-ルして頂ければ、嬉しく思います音譜本当にありがとうございましたラブラブ!



いろいろ書きましたが、私は作るのが好きで、石が好きで、想像するのが好きで、喜びを共感するのが好きだと言う事です。文書のまとめ方が分からない・・・あせる


この辺で終わりにします。長々と読んで頂き、ありがとうございましたニコニコ 

kakkaドキドキ