1ヶ月に及ぶ北海道旅の最後の朝を「道の駅なないろ・ななえ」で迎えます。


モダ石油でキャンカーに軽油(@128.6円/L)を満タンにして、


函館フェリー乗り場にやって来ました。


函館ターミナル有料駐車場🅿️にキャンカーを停めて、


大間行きフェリーの乗船手続きをします。


丁度、大間7時発のフェリー⛴️が、函館山方面から入港して来ました。


「健康確認シート」と「ペット申請書」を記入してから受付開始。


「大間」の文字を見ると、少し寂しくなります。


津軽海峡フェリー⛴️「大函丸」に、最後に乗船となります。


津軽海峡の海は蒼く、空も青く、


フェリー⛴️は、波静かな海に白波を立てて進みます。


実は1週間ほど前のフェリー⛴️を予約していたのですが、津軽海峡の波が高く、奥様とびーちゃんが船酔いに成りそうだったので、

フェリー⛴️の乗船を、天気の良い今日に延期しておきました。


フェリー⛴️は滑る様に大間へ向かいます。


ひと月前に乗船した大間から函館行きのフェリーの車列は3列でしたが、

今日の車列は5列とギュウギュウ詰めで、ドアの開閉も慎重になります。


大間に上陸すると、お祭りのちょうちん🏮が飾られています。


大間崎テントサイトにキャンカーを停めて、散歩がてら下北半島国定公園「大間崎」へ。


此処、大間崎も観光客で賑わっています。


昨日、ぬいどう食堂に「ウニ丼」の予約電話をかけたところ、ウニ漁師が高齢になり、ウニ漁をしなくなったので、今年から「ウニ丼」は無いとの事で、ショック😱

ひいき筋のお店の高齢化が進み、大好きな味が消えて行くのを覚悟する昨今です。


国道279号線の「むつはまなすライン」をビューン。


「下北ブルー」を眺めながら海岸線を進みます。


「道の駅よこはま」で休憩して、


無料の「下北半島縦貫道路」に乗り、


快適なキャンピングカー・ドライブを楽しみます。


津軽海峡を渡り青森県に入ると、気温は30℃と暑いので、


ジャジャーン。

コーヒーフロート。


シャリシャリ、パクパク、

冷た~い。

・・・、

・・・?


安心して下さい。

頭は痛くありませんから!


今日の温泉と宿泊予定の「浅虫温泉」へ。

が、

今日は浅虫の花火大会🎆なので、駐車場🅿️に入れず😱


予定を変更して、青森県庁前の国道4号線を進み、


竜飛岬方面へ。


そして、今日の温泉♨️の「湯の沢温泉ちゃぽらっと」に到着です。


温泉は熱くて気持ち良く、鉄分と塩分を含んでいるようです。


入浴料金は大人@350円です。

外ヶ浜の「雁風呂伝説」にちなんだ丸いジャグジーで疲れを癒します。


そして「道の駅たいらだて」に到着しました。


ご訪問頂きありがとうございます。