昭和区東畑町、緑町、小桜町、鶴羽町、北山町の町名(地名)の由来等について | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

5月6日に紹介しましたが、

私「洋ちゃん」

今年3月に鯱城学園を卒業しました。

今月に79歳になる年寄りです。

マイカーも手放しました。

そこで、

時間もあり、以前から興味がありました、

名古屋市内の町名(地名)の由来等について、

敬老パス等を利用し訪ね、ブログを書いています。

 

先日、

昭和区内の下記の地図あたりを散策

全体的に閑静な住宅街の感じの地域でした‼

    記

 

帰宅後、

訪ねた各町内の様子(雰囲気)を思い出しながら町名の由来等について調べる。

※文献

 

 

2回に分けてブログさせて頂きます。

今回は、上記地図の下の部分とさせて頂きます。

(付記)

上記地図の上の部分については、

昭和区雪見・広瀬・曙・北山本・狭間・山脇各町の町名(地名)の由来等について

こちらも併せて是非ご覧ください。

 

◎東畑町(とうはたちょう)

  

沿革

昭和8年中区御器所町の一部より東畑町が成立。

昭和12年行政区の変更により昭和区東畑町となる。

町名の由来

字名による。

御器所村当時の「地籍字分全図」には字東畑の字名が記されている。

(付記)

町域は、戦後、昭和25、26年頃までは畑が多かったが、現在は住宅地になっている。

御器所村で取れる大根を「御器所大根」と呼ばれていた。

 

◎緑町(みどりちょう)

 

沿革

昭和8年中区御器所町・広路町の各一部により緑町が成立。

昭和12年行政区の変更により 昭和区緑町となる。

昭和16年 一部が北山本町となる。

町名の由来

手持ちの資料等で調べるも??

(付記)

住宅地で県営住宅がありました。

 

◎小桜町(こさくらちょう)

沿革

昭和8年中区御器所町・広路町の各一部により小桜町が成立。

昭和12年行政区の変更により 昭和区小桜町となる。

昭和16年 一部が北山本町となる。

町名の由来

手持ちの資料等で調べるも??

(付記)

町域の一部は、用水池の丸池を大正末期から昭和初年にかけて埋め立てた。

住宅地になっています。

 

◎鶴羽町(つるはちょう)

沿革

昭和8年中区御器所町・広路町の各一部により鶴羽町が成立。

昭和12年行政区の変更により 昭和区鶴羽町となる。

昭和16年 一部が北山本町となる。

町名の由来

手持ちの資料等で調べるも??

(付記)

住宅地になっています。

 

◎北山町(きたやまちょう)

 

沿革

昭和8年中区御器所町・広路町の各一部により北山町が成立。

昭和12年行政区の変更により 昭和区北山町となる。

昭和16年 一部が北山本町となり、同年17年同町の一部を編入。

町名の由来

字名による。

御器所町の字名による。

御器所村当時の「地籍字分全図」には「字北山」「字北山前」の字名が記されている。

(付記)

住宅地になっています。

 

(日めくりより)

今日(3日)の言葉

『頭隠して尻隠さず』  

 👅 

実際には欠点の一部しか隠せていないのに、欠点の全てを隠しているつもりになって現実から

目をそらしている、愚かなさまをあざける。

 👅

悪事やいたずらなどをして、当人は証拠を隠したつもりでいるが、肝心なところで抜かりがあり、

すぐに露見するさまをたとえていう。

 

(付記)

小桜町(こさくらちょう)と「丸池」について

👇なごやの町名よりスキャン

………………………………………………………………………………………………

 

(20,387歩)