西区江川町の町名の由来等➡現町名は堀川部分に一部が残るのみ | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日、

旧町名「西区江川町」辺りを訪ね、

帰宅後、

町名の由来等を調べました。

(付記)

私「洋ちゃん」、

実は西区にあります某高校卒で自転車通学、

さらに、

昭和45年に西区管轄の事務所に一年間勤務、

この近辺の変貌ぶりに関心しながら散策してきました。

〇赤丸辺りを散策…□青は江川町交差点

西区江川町の沿革

承応2年(1653年) - 御鷹匠町の一部であった地域であるが、この年に独立。

1871年(明治4年) - 新馬場・樽屋町・蛯屋町の一部をそれぞれ編入する

1878年(明治11年)12月20日 -名古屋区江川町となる。

1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立により、同市江川町となる。

1908年(明治41年)4月1日 - 西区編入により、同区江川町となる。

1980年(昭和55年)10月12日 - 一部が西区花の木一丁目に編入される。

1981年(昭和56年)8月23日 - 西区浅間一丁目・浅間二丁目・城西一丁目・城西二丁目

        ・花の木一丁目にそれぞれ編入される。以降、堀川部分に一部が残る

西区江川町の町名の由来

↓ネットより引用

町域の西側を南北に流れていた江川に由来する。

↓名古屋の地名よりスキャン

 

↓西区の歴史…黄色の書物173ページよりスキャン

 

(付記)

江川に由来するその他の町名として、

江川端町…現)城西二・三・四丁目。

江川横町…現)花の木三丁目

江向町

江西町…現)菊井二丁目、名駅二丁目

などがある。

 

👅旧:西区江川町近辺でデジカメ

 

👅江川について…ネットより引用

☟江川と市電江川線(大正時代)

その昔、堀川の流れに沿うようにして、江川が流れていた。

江川は西区の稲生町から分流し、中川(中川運河の前身)に注いでいた。

万治三年(一六六〇)の大火の時には、復興用の資材を、志段味の山から切り出し、江川を経由して運搬したという。

今も地名として残る柳橋は、江川に架かっていた橋の名前だ。

江川は大正時代に暗渠となって、下水道の幹線となった。

道路となった江川の上を浄心から柳橋を通り、船方までのんびりと江川線と呼ばれた市電が走っていた。

そして、市電も姿を消して、現在は高速道路が高架の上を走っている。