正月:正月の言葉等 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

正月は、

五節句のひとつ

※五節句…正月

     上巳(じょうし)…3月3日。 桃の節句。

     端午

     七夕

     重陽(ちょうよう)…9月9日

正月、

「歳神様」から新たな運気を授かり、五穀豊穣や良運を願うため供物捧げて、感謝しながら過ごして新たな力を授かるとされる日。

(略記)

その年の方策や健康をもたらす「歳神様」を迎える行事の日。

 

正月の言葉

◎門松 

  常緑樹に宿る神を迎える。

◎初詣

  一年の無事を神仏に祈る。

◎羽子板・破魔矢

  わが子の健やかな成長への願い。

  (付記)

  破魔矢…悪霊を打ち破る。

◎注連(しめ)飾り

  不浄の区域と神聖な場所を区別。

 (付記)

  飾り付けは12月28日までに。

  29日は「苦」、

  31日は「一夜飾り」と言い死者の弔いを連想させるので嫌われる。

◎鏡餅 

  歳神様へのお供え。 

  餅には強い生命力が宿る神聖な食べ物。

 (付記)

  神が宿るとされ、大小二つの餅で福と徳を重ねる。

◎御節(おせち)料理

  家族の繁栄と健康を願う伝統食。

 (付記)

 黒豆…まめに働けるようにと願う。

 栗きんとん…金塊のように見えることから金運上昇を願う。 

 数の子…子孫繁栄を願う。

 こぶ巻き…喜ぶの語呂合わせからくる。

 

……………………………………………………………………………………

(特記)

早朝散歩の途中に、

仏教系の某幼稚園の掲示板に

「正月とは」として記載されていました。

※要約

新たな一年の幸せや健康をもたらすためにやってきます。

年神様をお迎えする行事。

 👇

年神様を迎えるために準備するもの。

1、門松

 家に年神様を迎えるための目印。

 

2、鏡餅

 年神様へのお供え。

 (付記)

  1月11日の「鏡開き」に年神様のお力を頂きます。

 

3、しめ飾り(しめ縄)

 厄除けをして年神様をお迎えする。

 

※さすが、

 幼児には理解しやすい内容と感心しながら熟読。