明神社(みょう-じんじゃ)を訪ねる…中村区東宿町一丁目57 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日、

中村区東宿町一丁目57にあります

明神社を訪ねる…。

  

 

明神社(みょう-じんじゃ)について

↓ネットより

創建年  不明
旧社格・等級等  指定村社・十二等級
祭神  日本武尊(やまとたけるのみこと)
その他 例祭    10月12日

 

鎌倉時代前期(1242年)に成立したとされる『東関紀行』には「萱津の東宿社」と記載。

神社の南には鎌倉街道が通っていたとされる。

少し西の川向こうは萱津(かやつ)と呼ばれた土地で、ここに渡しがあった。

東宿の地名は、萱津の東の宿ということから名付けられた。

 

社殿は、大正13年から昭和2年にかけて造営されたものとの由。

流造の本殿、弊殿、拝殿と続く昔ながらの社殿形式をとどめる。

※平成8年大修築を完工。

 

以前、

オコワ祭という神事が行われていた。

(注)オコワとは

 御強と書き、餅米を蒸した米飯のこと。
 お櫃(ひつ)に入ったおこわを奪い合う祭りで、尾張地方西部に伝わる伝統の祭。
昭和10年頃より裸で行うようになったので”裸祭”と呼ばれ「ミニ国府宮裸祭」と言われた。

オコワを食すと無病息災厄除とされ参加者がそれを奪い合うという過激な祭りだった。

1996年(平成8年)の祭を最後に現在は開催されてない。

※少子化で厄年の参加者が激減した事が最大理由。

 

↓由緒より…(下段)拡大へ

↓境内でデジカメ

・番塀-拝殿

・流造の本殿、弊殿、拝殿と続く昔ながらの社殿形式

↓摂社??

 

(追記)

明神社(中村区東宿町一丁目);萱津の東宿跡;萱津の渡しについて