大須観音を訪ねる…中区大須2丁目21-47 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(2月26日)、

中区大須2丁目21-47にあります

大須観音を訪ねデジカメ…。

 

 

大須観音について…中区史跡散策路より引用

・寺号は真福寺、院号は宝生院。

・真言宗智山派の寺院。

・もと美濃の大須にあったのを、慶長17年(1612)名古屋開府のときに家康の

 命により現在地へ移された。

・真福寺(大須)文庫は、国宝の古事記をはじめ貴重な蔵書が収納されている。

 

別の資料より

正式名称は「北野山真福寺宝生院」、真言宗の寺院。

元弘3年(1333)に現在の羽島市の大須郷に僧能信が創建したのが始まり。

慶長17年(1612)に徳川家康の命令で犬山城主の成瀬正茂によって現在地に移転した。

『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」を持つ。

 

🔶日本三大観音の1つとも言われる観音霊場でもある。

 (付記)ネットより

 浅草観音(東京都台東区 金龍山浅草寺). 

 大須観音(愛知県名古屋市中区 北野山真福寺). 

 津観音(三重県津市 恵日山 観音寺 .)

 

大須観音

デジカメ

↓本堂

 

↓境内にて…上図、配置図参照

歯歯塚

人形塚

大正事塚

弘法大師修行増

芭蕉句碑

仁王門

鐘楼

↓宗春爛漫

↓尾張名所図会より

大須観音(白黒の尾張名所図会をイメージ着色)

大須奉納馬の頭(白黒の尾張名所図会をイメージ着色)

(特記)

名古屋名所団扇絵(十二景)シリーズ《その2》:大須観音

名古屋市内「懐かしい絵葉書」シリーズ…№18、大須門前のネオン・大須観音