名古屋名所団扇絵(十二景)《その3》:龍泉寺節分詣 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

名古屋名所団扇絵(十二景)シリーズ《その3》
今回は龍泉寺節

 

↓ 節分詣で諸人群参し雑踏の様子がよく分かります。
 


龍泉寺について(名古屋市守山区史跡散策路より引用)

本尊は馬頭観音で、延暦14年(795)に伝教大師(最澄)の創建と伝えられ、熱田神宮の奥の院と称する名刹。

尾張四観音の一つで節分には大いに賑わう。

江戸時代には大森合宿や吉根合宿等で、豊作や雨乞い祈願のための「龍泉寺おまんと(う)」が奉納された。

 

龍泉寺は小牧・長久手の戦いで秀吉がここに布陣し、小幡城の家康と対峙した時、寺堂を焼き払われたが、慶長3年(1598)秀純和尚が再興した。

その後明治39年火災により仁王門・多宝塔を除いて全焼、44年再建。


龍泉寺には国重要文化財の仁王門と木造地蔵菩薩立像がある。

他には円空作の馬頭観音・千体仏五百数十体等がある。

節分には本尊にちなんだ春駒が授与されている。

・龍泉寺城が復元され、宝物館となっている。

寺の裏の展望台からの眺めはすばらしい。

(龍泉寺城は日曜、祝日の午前9時から午後3 時半のみ開館)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 (付記 1)
  尾張名所図会後編四に描かれている「龍泉寺」

    


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

(付記 2) 
 
私、収集の本「平成元年版 尾張百景 絵画集」より

「龍泉寺」の部をスキャン
 
 
 
 
   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 (付記 3)

 幕末から明治にかけての

尾張の画家、小田切春江の「尾張名陽見聞図会」より、

「龍泉寺・恵方参」をスキャン。

 

 (追記) 

 2013年1月9日にタイトル龍泉寺を訪ねて としてブログしました。

 こちらと、併せてお読みください。

 

(18,836歩)