地下鉄、上社駅近辺をデジカメ片手にウォーク | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(23日)、地下鉄、上社駅近辺をデジカメ片手にウォーク…

私「洋ちゃん」名東区近辺の地理についてチンプンカンプン…道に迷いながら散策


★先日(21日)にタイトル

 「地下鉄、藤が丘駅から本郷駅まで近辺をウォーク」としてブログしました。

その続きとして、今回は「地下鉄、上社駅近辺」をウォークしてきました。


今回も、結構坂道が多く近辺のみのウォークでしたが結構疲れました

 

 (付記)

   名東区は、1975年(昭和50年)に千種区から分区独立して誕生


散策コース
    

 名東区史跡散策路よりスキャン

 

地下鉄、上社駅

(植田川)の上に駅舎があり…

★駅舎建設の際に上社土地区画整理組合との騒動が持ち上がったためやむを得ず川の上に建設。

赤矢印が地下鉄、上社駅


上社公園の時計塔

「いこいの塔」という名の3面の大きな時計塔。

上社土地区画整理事業完工記念

  事業開始 昭和40年10月2日  事業完工 昭和60年7月吉日


       

 

万松山 観音寺

・1667年に臨済宗妙心寺派の寺として開かれる。

・本堂の西脇に1191年の創建といわれる観音堂があり城東観音21番札所。

・厨子に収まる十一面観音座像は17年ごとに開帳されます。

・本堂の前庭にはクロガネモチの大樹が茂っています。

・山門下石段の左脇に石造馬頭観音があります。

  これは、かつて上社にいた岩木を運ぶ馬方が建てたようです。


 赤矢印の場所(石造馬頭観音)があり。
 

山門から見えるクロガネ(黒鉄)モチ
 

 

かって、村の男女がこの樹を回って盆踊りをした。 ↓

このクロガネ(黒鉄)モチは、数年前まで名古屋市指定の「保存樹」だった。

 

  

 

 

 本堂

  

 

お寺の向えにある墓地の中に「六地蔵」があり。

  

 

日吉神社

・江戸時代は山王権現と呼ばれていました。

・区画整理により周りの環境がすっかり変わった中で、境内はかつての丘陵地の姿を残している。

 

 由緒  ↓
 


鳥居の右にありました

誓の御柱(五ヶ条御誓文)碑 ↓

 

鳥居の姿(形)??? ↓

本殿の前から下を見下ろす…高い位置にあり

赤の寄居の姿(形)も???         
  


本殿の前にて ↓
  

 

本殿の左、坂の上に(くわ)神社がありました

 

詳細(由緒)は???

 

上の石碑の隣のにある祠の中をデジカメ

 


猪高村役場跡

・名東区は、昭和30年に名古屋市と合併した猪高村の区域の大部分よりなっています。

・猪高村は明治39年5月10日に高社村と猪子石村とが合併してでき、当初は観音寺に仮の役場が設けられていましたが、大正3年にこの地に新築されました。


・名古屋市と合併後は千種区役所猪高支所として昭和48年まで使われていました。

・現在はその碑が建っています。

   

     裏面 ↓

    

 

昼食を上社駅の東にある「めん処 おぎ野」で食す。

 

きしめんセットをオーダー

美味~~!!…私「洋ちゃん」好みの味

上社駅方面に赴いた際には是非再訪したい思いに…

  

   場所 名東区上社一丁目703  明和ビル1F
 

(10,276歩)