六所神社の大祭「カッチン玉祭り」 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日、東区矢田南一丁目にあります

 六所神社の大祭「カッチン玉祭り」を訪ねました。

    

この大祭は、毎年2月26日に行なわれます。

私「洋ちゃん」は東区に幼少の頃から住んでおり、馴染みのある祭事です。

 

飴売り(カッチン玉)の露天が並ぶなか、多くの参拝者で賑わっていました。

左)

白・赤・青・黄の飴を丸く練り固め、棒の先につけたのが

『カッチン玉』といわれる。

まつり当日にしか売られない。

 

 

かっちん玉の由来は、

・その形が松明(たいまつ)を形どったものだとも

・赤ちゃんのへその緒を形どったものだとも伝えられている。

・子供があめの固さを比べるため、ぶつけあいをした音からとも言われている


六所神社

創建は古説では、建久年間(1190~99年)と伝える。

境内地1552坪。

昭和42年の社殿造営をもって現在の形に至っている。

祭神は「イザナギノミコト」「イザナミノミコト」の二柱の祭神を祀り、安産の神様として信仰をあつめる。

末社の龍神社は、平成10年から中日ドラゴンズの優勝祈願が行なわれていました。

 ※私の記憶ですと2年程前から取り止めになったと聞きました。

「昔から、六所神社の氏子に難産はない」

「明治の中頃赤痢が流行したときも、矢田村えは一人の患者も出なかった」

と言い伝えがあり安産・生育・厄除け等を願う神社といわれている。

                            (以上、ひがし見聞録より抜粋)

六所神社、南の鳥居・・・正面が本殿

 本殿です
  
  カッチン玉です。

私「洋ちゃん」もカッチン玉を購入し記念写真・・・

 

(追記)

2012年3月1日にタイトルかっちん玉祭(六所神社大祭)

としてブログしました。