◉自己紹介◉

3児をもつフルタイムワーママとして両立に奮闘してきましたが、

昨年転職し、育児優先の働き方にシフトしました。

育児が得意なわけではありませんが、

あっというまに大きくなっていく子どもたちの成長を見ていたい、

その記録を残したいと思っています。

 

 

少し前に、何で見たか忘れてしまったのですが、

「育児と仕事を両立しようとすると

どちらも100%で頑張らなくてはいけなくなるから、

育児と仕事を並行しようと思えば、

それぞれ50%の気持ちで頑張ればよい」

みたいな記事をみて、そのときは納得したんです。

そうだよな。そう考えれば、

それまで頑張っていたフルタイムの仕事も、

続けることができたのかな、と。

 

しかし何ヶ月か経って、もしその思考を持てたとしても、

多分、私はどちらに対しても50%でいいと思えることはないんじゃないかな、

50%を良しとはできなかったなと思います。

 

育児や仕事に限らず、何かに専念できない場合、

壁になるのは、「一生懸命やりたいけれど、専念できない」ということで、

専念できないということは優先順位ができて価値観が出ちゃうから、

会社という枠組みの中では

うまくいかなくなることもあるんじゃないかなと思います。

 

私自身も「こうあるべき」に縛られて、

身動きとれなくなっていたな(今もそうかも)と思うし、

諦めるぐらいなら、50%で続けるのもいいんじゃない?と

思えればよかったのかなとも、思う自分もいます。

 

新学期が始まってもうすぐ1ヶ月。

少々、感傷的になってしまいました。

 

 

〜本日のメニュー〜

【年少】

□七田式プリントA

□めいろ(2冊目に入りました^^)

□きょうりゅうかるた

□きょうりゅうパズル

□絵本

 ・パンダかぞえたいそう

 ・いちにちおばけ

 ・いちにちどうぶつ

 ・いちにちのりもの

 

 

 

 

 

 

【小2】

□宿題

□朝日小学生新聞を読む

□連絡帳のひらがなきれいに書き直し

 

【小5】

□宿題

□日記

□理科の授業復習(植物の受粉)

□算数の授業復習(学校のワーク)

□読書「本好きの下克上」(最近、これがお気に入り)