◉自己紹介◉

3児をもつフルタイムワーママとして両立に奮闘してきましたが、

昨年転職し、育児優先の働き方にシフトしました。

育児が得意なわけではありませんが、

あっというまに大きくなっていく子どもたちの成長を見ていたい、

その記録を残したいと思っています。

 

春休みの成果をまとめました。まずは新小5編。

 

【新小5】

□100マス計算

引き算 2分53秒→1分54秒

かけ算 3分12秒→2分1秒

2週間でそれなりに速くなりました。

 

□英検4級

難しい!!

単語は「絵単」、文法は「英検4級をひとつひとつわかりやすく」で進めていますが、

身についている様子がなくて、不安。

6月に4級を受験予定ですが、合格は10月回か1月回に照準を合わせる感じで、

考えています…

まわりのお友達が3級や準2級に挑戦していての焦り、

また授業参観で英語の授業を見たとき、

その3級や準2級に合格している子だけが授業に参加できている様子があり、

今の年齢にあった学習ではない気がしつつ、

授業に参加するためにも踏ん張りどころな気がしています。

 

□歴史

冬休みから始めた歴史の先取り。

NHK for Schoolの「歴史にドキリ」を視聴→ノートまとめというかたちで、

まずは種まきをしています。

本人がやりたがって始めたわけではないですが、

今は、夕飯時に「歴史クイズしよう!」というほど。

歴史マンガも買おうかと思ったけれど、

本人の反応がイマイチなので、

とりあえず、映像(歴史にドキリやねこねこ日本史)で進めたい。

 

 

〜本日のメニュー〜

【3歳8ヶ月・年少】

□七田式プリント

□めいろ

□絵本

 ・こんちゅうとあそぼう

 ・1から100までのえほん

 ・おえかきしりとり

 

 

 

 

 

【小2】

□2年生の教科書の内容をざっと確認する

□100マス計算プレ 引き算

□天才パズル

 

【小5】

□5年生の教科書の内容をざっと確認する

□100マス計算 割り算2日目(16分かかった・・・)

□教育テレビの「小5の理科」「小4の理科」を視聴