◉自己紹介◉

3児をもつフルタイムワーママとして両立に奮闘してきましたが、

ある日、「育児をちゃんとやりたい」と思い、数ヶ月後に退職。

育児が得意なわけではありませんが、

あっというまに大きくなっていく子どもたちの成長を見ていたい、

その記録を残したいと思っています。

 

育児関係の本と、エッセイを読みました。

 

「3男1女東大理Ⅲ合格百発百中ぜったいやるべき勉強法」

佐藤亮子著

幻冬社

 

 

佐藤ママの本は何冊か読んでいるので、

重複した内容もありましたが、

それも復習というか念押しになって、

読んでよかったです。

第6章の「小学校低学年でひらがな、1けたの足し算、九九を鉄板に」

という特集も、

真意がわかりやすい説明で納得しましたし、

第7章の「苦手分野の計画の立て方」の考え方も、

実例を見せていただけたことでイメージが湧きました。

 

特に第9章は大学受験に向けての各科目の取り組み方が載っていて、

非常に参考になりました。

「こういう理由、こういう目的で、

このぐらいの期間に、これに取り組んでいる」と、

わかりやすく説明されている、手元においておきたい本です。

 

***************************

 

 

「明日は、いずこの空の下」

上橋菜穂子著

講談社

 

 

 

壮大なファンタジーを世に送り出す

上橋先生のエッセイです。

高校生のときの海外留学からこれまでに訪れた様々な国々での出来事を、

振り返りながら綴るエッセイ。

私は、最後の「世界の半分」という章が好きです。

イランってこんな国なんだ!と発見がありましたし、

イラン人はペルシャ民族、イラク人はアラブ民族、まったく違う国、

という記述にもはっとさせられました。

 

 

〜本日のメニュー〜

【3歳7ヶ月】

□絵本

 ・くぬぎくんのぼうし

 ・もっちゃうもっちゃうもうもっちゃう

 ・よりみちエレベーター

 

 

 

 

□「あ」がつく動物、食べ物

 

【小1】

□ひらがなをきれいに書く「さ行」

□100マス計算プレ

□NHK for Schoolで英語、国語

 

【小4】

□NHK for Schoolで、英語、国語、歴史

□100マス計算プレ

□算数の復習