◉自己紹介◉

3児をもつフルタイムワーママとして両立に奮闘してきましたが、

ある日突然、「育児をちゃんとやりたい」と思い、

その勢いで数ヶ月後に退職。

育児が得意なわけではありませんが、

あっというまに大きくなっていく子どもたちの成長を見ていたい、

その記録を残したいと思っています。

 

隂山先生のお話を読んだとき、

1年生の算数は、くりあがり、くりさがりの反復が大切ということで、

百マス計算を日々の学習に入れています。

 

子どものテストを見ていると、

足し算と引き算が交互に出てくる問題で、

足し算と思って、引き算をしちゃった…

○人で答えなきゃいけないのに、人をつけ忘れた…など、

注意力が足りないかなと気がつきました。

(小4の子もそうだったけれど)

 

100マス計算で足し算、引き算の力は継続しつつ、

混ざった問題は私のほうで作ろうと思いますが、

文章題は問題集にしようと思い、

本屋さんでいろいろ見てきました。

 

うちの子は単位をつけ忘れるので、

問題集の答えに、そこまで書かせるものを所望。

そして、小さいワークを希望。

漢字で気に入っていた「5分間復習プリント」(受験研究社)は、

単位がすでに書いてあるタイプで今回は適合せず。

「5分間文章題ドリル」(清風堂書店)も、書いてあるタイプで適合せず。

 

結果、

単位まで書かせる小さいワークはこちらでした。

早ね早おき朝5分ドリル

 

 

2月中旬までに終わらせる予定です。

 

〜本日のメニュー〜

【3歳5ヶ月】

□七田式プリントA

□七田式フラッシュカード 虫、人の体

□バスケのパス練習

□パズル

□粘土

□絵本

 ・3びきのねずみ ひみつのおかしやさん

 ・ひみつのおすしやさん

 ・あっぷっぷのぷ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

【小1】

□宿題

□算数文章題 朝5分ドリル

□漢字テストの勉強

□読書「小公女セーラ」

 

 

【小4】

□宿題

□学期末テストに向けて、学校の算数ドリル総復習中

□読書「ドラゴンの涙」