◉自己紹介◉

3児をもつフルタイムワーママとして両立に奮闘してきましたが、

ある日突然、「育児をちゃんとやりたい」と思い、

その勢いで数ヶ月後に退職。

育児が得意なわけではありませんが、

あっというまに大きくなっていく子どもたちの成長を見ていたい、

その記録を残したいと思っています。

 

小1の自主学習も模索していますが、

小4の「勉強の精度」にも悩んでいます…

 

小学校受験のときから、

なので、小4の子が5歳の頃から、

夕飯のあとは学習の時間というのがルーティーンなので、

我が家では勉強の取り掛かりで悩んだことはなく、

勉強へ向かう習慣はちゃんとあります。

土日、はやく起きて、その日の学習も自主的にしています。

 

なのでその習慣をよい方向にしたい。

次は内容、精度かな、と。

 

小4は、学校で習った範囲を、問題集で復習したり、

ノートまとめをしたりということもできるようになってきました。

が、いざ、テスト前になると、

そのやってきたことが、結びついていないように感じるのです。

なんというか、ぬるっと積み重ねているから、

なんかぐらぐらしているのです。

レンガを積み重ねていたつもりが、実は泥を積み重ねていました、みたいな。

日々の学習をレンガにする方法、

子どもと模索せねば…

 

 

〜本日のメニュー〜

【3歳3ヶ月】

□七田式フラッシュカード077ー097(虫)

□七田式フラッシュカード098ー146(海の生き物)

□七田式フラッシュカード001ー044(どうぶつ)

□七田式フラッシュカード201ー245(からだ)

□七田式プリントA

□ドブルで遊ぶ

□粘土

□パズル

□ワードキッズ

 

 

□言語カード「お手伝い」

□絵本

 ・どんぐりロケット

 ・おつきさまのおさんぽ

 

 

【小1】

□宿題

□読書「小公女セーラ」

□学校の算数ワーク

 

 

【小4】

□宿題

□算数 テスト勉強「概数」「割り算」

・教科書ぴったりトレーニングp56、p64たしかめテスト

↓できなかったところを

・教科書がっちり算数プリントでタイムトライアル(1問1分を目安に)

(2時間ぐらいかかった)