おはようございます 笑顔
 
モヤッとした、春らしい雲の下
ボアッとしながら、出勤して来ました

さて、今日は「気配り」の仕方についてえっへん

最近、気配りの苦手な人が多いようで
そこまで、思いが至らず
相手に不快な思いをさせてしまう…
といった、残念なケースを
見掛ける事が数回あったのです

これが、仕事であれば
会社の信用や、売上にまで影響して来ます
4月から、新入社員として働く人も多いと思うので
私流の気配りの方法を紹介してみますほわっ

「気配り」とは
相手の立場に立って、臨機応変に行動する事いちばん

その為には、相手が何を望んでいるか
観察して、認識 する事が大切ピックリマーク

いわゆる、「空気を読む」力です。

これが、難しいらしいのです・・・

そこで、私がやっている方法は
相手の立場になって考えることです

【時間が有るのか無いのか】
コレは
時計を気にしてよく見ている
早口で話している
ソワソワしている
こういった様子なら、確実に急いでいます

こういう場合は、
いま必要な用件だけを伝える
または、メールで送信する旨だけを伝える

こうすることで、
相手の方はとても喜んでくれます(Θ_Θ)

【困った様子】
周りに目を走らせて、声を掛けたそうにしている
重たい荷物を、必死で運んでいる
顔色悪くしょんぼりと座っている

こういう場合は
人によっては、構って欲しくない人もいるので
「大丈夫ですか?」と一声だけ掛けます
ここで、返事が「大丈夫です」と返ってきたら
その場を離れます。

しかし、「〇〇で困っている・・・」と
話し出したら、出来る範囲でのお手伝いをします

キャパオーバーなことは
絶対に引受けちゃダメ

それこそ、
小さな親切・大きなお世話になってしまうから

この辺りの加減が難しいのだけれど
こういうのは、場数で経験を重ねるしかないのよね

何度も失敗を繰り返しながら
人って、成長していくものだから
失敗を怖がっていては、何も進歩しないよいちばん

【話を聞く】
ただ聞くだけに気配りって必要?
と思うでしょう

聞く態度に、
相手が好感を持ってくれる聞き方が有るのよ

相手が、ただ話を聞いて欲しいだけ!
     なのか
同情して欲しい!のか 共感して欲しい! のか

コレを、見分けないとイケないのよ~

ただ、聞いて欲しいだけなら
「へぇ~」「まぁ、そうなの~」という
相槌を入れるだけでOK
ここに、意見がましい事を言うとNG

相手の気分を害してしまいますサゲ


同情して欲しい話し方は
「〇〇なのよ、分かる?」
「大変だったのよ~はぁ
みたいな言葉が、散りばめられています笑

そういう時の返事は
「大変だったのね」
「大丈夫だったの?」と
相手の感情に自分も合わせて相槌をすれば
相手の気持ちが軽くなって
喜んでもらえると思うのよスキ

共感して欲しい話し方は
同情して欲しい時とよく似ているのだけれど
最後に
「どうしたらイイと思う・・・?」
「私、分からなくなってしまった・・・」
といった言葉が挟まれる事が多いように思うの

同情して貰いながら、相談しているのよね

こういう場合は
「私だったら、〇〇すると思うけど・・・」
「以前、こんな風にして上手くいったよ」
と、自分の経験談を挟んで話をすると

「あ~、この人も同じことを
経験した事があるんだ」と
親近感を持ってくれて、
元気を分けてあげるきっかけになるのようふ♪

気配りって
文字にすると、難しそうになるけれど
結局の所は、
相手の立場に立って、思いやる心
が育てば、気配り上手になれるのよ

コレは、他人だけでなく家族のも必要なのよいちばん

何でも家族なら、許される↑
なんて、大間違いだもんね
家族でも、人間同士の集まりだモノ

お互いへの、気遣い・気配り・気働きは
他人以上に必要なこと
これが、夫婦円満・家族円満の秘訣

入社までの時間
家族に対しての気配りで練習して見てね
家族に対して出来なければ
外に出ても、出来る訳がないからね

入社早々、使えねぇヤツ という
レッテルを張られないように
練習して見てねウインク

ではまた、明日ね~ エプロン

PS : 明日のBlogは お休みしますごめんなさい

       ポチ 
家事合宿☆参加者募集中!


ペタしてね 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆」

ヒマワリエプロン 月のセミナーのご案内 ヒマワリエプロン

【一般家事・楽々セミナー】
テーマ1  3
月 7日(土) 14:00~15:30
テーマ2  3月14日(土) 14:00~15:30

* 3/21祝日の為 テーマ3 はお休みします

テーマ4  3月28日(土) 14:00~15:30
(備考)
テーマ1 家事楽々のための時間・モノの整理整頓術
     ・家事の時間割を作って、時間の隙間を探そう!
     ・楽々家事のための整理術って、どうするの?
 
テーマ2 節約術
      (食材の1週間まとめ買いと献立の組み方)

     ・時間短縮のためのまとめ買い物術
     ・節約のまとめ買いって?
     ・食材の保存法は?
     ・献立の組み方は?
     ・リメイク料理のア・ラ・カ・ル・ト

テーマ3 賢い洗濯術
     ・スイッチONから、
      畳んで片付けるまでの家事楽々段取り
     ・干す前のひと手間って?
     ・干す時のチェックポイント!
     ・段取りを考えた、取り込み方
     ・収納が楽々な畳み方

テーマ4 手抜きを見破られない掃除のテクニック
     ・ポイントを押さえて楽々掃除
     ・段取り上手で、楽々掃除
     ・隙間時間で、チョコっとこまめ掃除
     ・○○しながら掃除

【老い上手・楽々セミナー】
3月6日(金)  14:00~15:30

テーマ1  夫婦関係の再構築      
      ・ご主人が定年後の、生活リズムを新たに作り直す工夫
      ・依存でなく、思いやり・分担・協力・感謝の伝え方
      

【結婚教育】

 
3月7日(土) 10:30~12:00

テーマ2  芽生え期(幼少・小学低学年)

       主に、性教育について

      ・親から子へ何を伝えるか

      ・家庭教育について

【整理収納・楽々セミナー】
3月20日(金) 14:00~15:30

着物のリメイク・手芸 (小箱作り)

着物の整理にお困りのみなさんと、ご一緒に

楽しく小物に作り替える、サロンです。

お茶を飲みながら、口と手を動かして

着物のリメイクを楽しんで下さい。


 
 材料費として実費を頂きます。

着物地をお持ちでない方は、
用意致しますので申込時にお伝え下さい。  


受講料 : 各セミナーとも、1回¥3000


別途材料費の必要なセミナーもありますのでご注意ください。

お申込 : 受付フォーム  からお願い致します。

定 員 : 10名

場 所 : 「家事楽々ドットコム」

神戸市東灘区住吉東町2丁目7-20

ロジュマン反高B1F 地図 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

ペタしてね