おはようございますパー笑顔


3・11 4年目…

1・17 20年目…


9月1日の防災の日も

関東大震災の記念日とか…



この日付が近づくと

マスコミは思い出したかのように

一斉に報道を始めるサゲ


過去、日本には

様々な天災に侵されてきたはずなのに

みんな、喉元過ぎれば

記憶や感覚は忘れ去られて

何事も起きなかったかのような

暮らしに戻ってしまうザンネン…。


こういう世の中にあって

賢い主婦は、底力を発揮するのよチカラコブ


アリとキリギリスの話じゃないけれど

普段の心掛け次第で

災害の時に家族を守れる事を知っているいちばん


たとえば…

大地震が起こっても

家の中で家族がケガをしない整理整頓ビックリマーク


ライフラインが断たれても

1週間や10日は家族が過ごせる備えビックリマーク


もし火が出たとしても初期消火できる

普段からの習慣ビックリマーク


また、万が一家族がケガをしたとしても

その応急処置が出来る準備ビックリマーク


こういったことは

平時では、クソの役にも立たない事

周りの人からも、バカにされるかもしれない…


でも、災害が起きた時に

初めて人は、後悔するのよorz


…たら、…ればってshun...*


その時にはもう、手遅れ・・・

そんな時に、アリのように準備していた主婦は

家族から称賛されることになるパチパチクラッカー


主婦の底力は

普段は、地味で目立たないモノです

遣り甲斐も何も起こらないかもしれないです


でも、家族を愛する気持ちが

その原動力になるのようふ♪


どんな時でも

家族にヒモジイ思いをさせたくないグー

家族が快適に暮らせるようにしたいグー

家族を寒がらせたくないグー


この熱い思いを

家事という仕事に込めて

日々を暮していくことが出来れば

こんな幸せな家族はいないでしょうね~shabon+.


4年目の3・11の今日

減災のためのお片付けに取り組んでみませんか?


大地震を経験されていない人には

想像できないかもしれないですが

家の中にあるものすべてが、凶器に変わるのです


私は

阪神大震災を経験しているから

その怖さが分かるのです涙


家具は、

動くのではなく、飛んできます


食器も、

雪崩のように床に割れ砕けます


便器の中の水は

跳ね返って、トイレ中を水浸しにします


部屋のドアは

倒れた家具で開けられなくなります


外からは

ガス漏れの匂いがしてきます


停電で真っ暗になります



あ~

今思い出しても体が硬くなってくる汗


そこで、主婦の底力頑張る


① 家具は固定しましょう

② 重たい食器は下段に、

   扉にロックがかけられると尚、良し!

③ 便器のふたは必ず下ろしておこう

④ ドア付近に大きな家具を置かない様に

⑤ 安易に、火を付けない様に

⑥ 懐中電気と電池をセットで用意しておこう

⑦ 風呂のお湯は張ったままにして、

   入浴直前に流して洗おう



⑦ は、洗濯・消火・トイレを流すなど

断水時に、とても活躍するので

日頃から、生活習慣にしておいて欲しい


③も、家族に習慣づけておくとイイでしょうね

(我が家は、上げっ放しだったので後の掃除が大変でしたあせる


マサカの坂が来た時に

あなたの主婦力が試されるのですよ~


そのとき、キラキラ輝いてキラキラいられるように

3・11の今日から、

主婦力アップの備えをしてみて下さいネ



家事合宿☆参加者募集中!


ではまた、明日ね~ヒマワリエプロン

ペタしてね


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆」


 ヒマワリエプロン 月のセミナーのご案内 ヒマワリエプロン

【一般家事・楽々セミナー】
テーマ1  3
月 7日(土) 14:00~15:30
テーマ2  3月14日(土) 14:00~15:30

* 3/21祝日の為 テーマ3 はお休みします

テーマ4  3月28日(土) 14:00~15:30



(備考)
テーマ1 家事楽々のための時間・モノの整理整頓術
     ・家事の時間割を作って、時間の隙間を探そう!
     ・楽々家事のための整理術って、どうするの?
 
テーマ2 節約術
      (食材の1週間まとめ買いと献立の組み方)

     ・時間短縮のためのまとめ買い物術
     ・節約のまとめ買いって?
     ・食材の保存法は?
     ・献立の組み方は?
     ・リメイク料理のア・ラ・カ・ル・ト

テーマ3 賢い洗濯術
     ・スイッチONから、
      畳んで片付けるまでの家事楽々段取り
     ・干す前のひと手間って?
     ・干す時のチェックポイント!
     ・段取りを考えた、取り込み方
     ・収納が楽々な畳み方

テーマ4 手抜きを見破られない掃除のテクニック
     ・ポイントを押さえて楽々掃除
     ・段取り上手で、楽々掃除
     ・隙間時間で、チョコっとこまめ掃除
     ・○○しながら掃除



【老い上手・楽々セミナー】
3月6日(金)  14:00~15:30

テーマ1  夫婦関係の再構築      
      ・ご主人が定年後の、生活リズムを新たに作り直す工夫
      ・依存でなく、思いやり・分担・協力・感謝の伝え方
      

【結婚教育】





3月7日(土) 10:30~12:00

テーマ2  芽生え期(幼少・小学低学年)

       主に、性教育について

      ・親から子へ何を伝えるか

      ・家庭教育について



【整理収納・楽々セミナー】
3月20日(金) 14:00~15:30


着物のリメイク・手芸 (小箱作り)


着物の整理にお困りのみなさんと、ご一緒に

楽しく小物に作り替える、サロンです。


お茶を飲みながら、口と手を動かして

着物のリメイクを楽しんで下さい。




 材料費として実費を頂きます。

着物地をお持ちでない方は、
用意致しますので申込時にお伝え下さい。  


受講料 : 各セミナーとも、1回¥3000


別途材料費の必要なセミナーもありますのでご注意ください。

お申込 : 受付フォーム  からお願い致します。


定 員 : 10名


場 所 : 「家事楽々ドットコム」

神戸市東灘区住吉東町2丁目7-20

ロジュマン反高B1F 地図



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



ペタしてね