おはようございますパー笑顔


ついに…

とうとう…

完成しましたキラキラ


家事楽々セミナー会場ですラブラブ



重厚な食器棚が、存在感UPぷ


さて、昨日一日頑張った

食器棚のお手入れ法を皆さんに

コソッと、教えちゃいますね笑


付いてきてね~キャッ☆頑張る


① 先ず、外側を雑巾で拭きます

   後ろの背中部分もネいちばん

桟のホコリも丁寧にネウインク


② 表面の水分が乾いたところで
   

  家具用WAX(ホームセンターに有り)を

  表面に薄く塗って、汚れ防止のコーティングいちばん

 (私は、キッチンペーパーに吹き付けてから塗りました)

   艶出し加工されている部分だけに塗ってね。


③ 棚板を支えている、ボッチをキレイにします。

  ペットボトルで、漬け置き容器を作ります。

  切り口を、滑らかにするため火であぶる
      

  ボッチを入れて、洗剤投入ピックリマーク

  (住宅用洗剤なら何でもOK・私は激泡キッチンスプレーを…)
    


  ほうら、汚れが浮いてくるでしょう?
     

  この時何度か、容器ごと揺すります


  流水で、キレイに洗剤成分を流します
        

   水分をキレイに拭き取り、乾いたら

   家具用WAXをスプレーして、全体になじませます
       

    これで、サビ防止になります音譜

    はめ込みやすく、抜きやすくなります音譜


④ 食器棚の中を、布巾で水拭きします。

   (雑巾で拭いちゃNGダヨあせる 食器が入るのだから…)


     扉の蝶番の所も丁寧にネ

     扉の隙間も忘れずに…いちばん
     


④ 内側が十分乾いたら、消毒開始~頑張る

   アルコールスプレーを

   キッチンペーパーに吹き付けて

   内側・天面・棚板・扉の内側を拭いていきます

   
     


⑤  傷を消しま~すエヘヘ

    中古なので、どうしても傷は避けられませんビックリマーク

    なので、目立たなくする方法を…ウインク


      私はこれを使いましたいちばん
    
          色鉛筆キラキラ

   (ホームセンターには、専用のクレヨンがあります)


        こんな傷なら、この程度まで…
     

       ネピックリマーク 分からないでしょう?


          でも、大きな傷は…shun...*

   
        頑張ったけど、これが限界汗

    大体、3色を重ね塗りして誤魔化しました笑う



    こうして、食器棚は息を吹き返して

    私の素敵なパートナーに変身ですうふ♪
    

  大きいので、まだまだ余裕で入ります音譜

  これから、セミナーで調理関係もする予定なので

家で使わなくなった食器たちを、徐々に運んできますほわっ


明日は個人セミナーです。

手洗いのお洗濯を、教えてほしいと…

今から、セミナーの小道具たちの準備をしますチカラコブ


ではまた、明日ね~ヒマワリエプロン

ペタしてね