昨日、食洗機に食器を入れながら

フと、気が付いたのひらめき電球


家事代行でお邪魔した家には

必ずと言っていいほど、食洗機があるのに

使っている率が非常に低かったのshun...*


せっかく、あるのにどうして使われないの?

と尋ねると、ほとんどの方が

手で洗った方が早いから…

少量だから…

という答えが返ってくるのですアワワ


ならば最初から取り付けなければイイのにぃ~

という、意地悪な思いがニョキ笑


そして、一昨日

断捨離で有名な、やましたひでこさんの

仕事現場がTVで放送されていて

ある場面を思い出したの


見られた方もあると思いますが

食器棚の断捨離法を

家人に伝授する訳なのですが…


収納の段階で、

収納の仕方が分からないのですあせる


どういう順番で…

どういう目的で…

という、使うであろう手順が

イメージできていないようなのですグルグル


私も現場にお伺いすれば

ハイピックリマークお任せネビックリマーク(ダブル)

みたいに、任されて

お客様のライフスタイルなどを聞きながら


こうすれば便利だろうなぁ~と

イメージしながら、収納して行くので

後で、こういう理由でココに収納しました!

と報告しても


ご自身が、関わっていなければ

必ず、リバウンドしてしまうのですよね~ザンネン…。


食洗機の話もそうなんです汗

あのスペースに、キレイに洗える方向で

食器をセットすることが

難しいのかも…


いわゆる、職人の世界でいう所の

収まりが、分からないから


キレイに洗えない

食器が割れる

取り出しが面倒


よって、使わない…ダウン


なので、整理収納は

実際に、本人に考えて貰いながらやって頂く

この事が、リバウンドしない秘訣なんですよねいちばん


自身が、悩み・考えて結論を出せば

コレからは、その思考回路が定着して行くので

段々、手際が良くなってくるのヨうふ♪


使っていない食洗機があれば

まず、そこで収納のパズルをやってみませんか?


狭いスペースで、

キレイに食器がセットできるようになると

家の他の所も、整理収納しやすくなる

思考回路が出来あがっているかもヨ~笑顔


私は、食洗機から食器を取りだすのに

同じ種類のモノを、一括ワシ掴みで取るので

ワンアクションで、食器棚に収納してます。


しかも、振り返るだけで収納完了ぷ

食洗機と対面するように

食器棚を置いているから

歩く事が無いのべーっだ!


大抵、4~5回の振り返りでOKキラキラ

ワシ掴みだから、時間にして1分も掛らないで

食器がしまえるのグッド!

こういう事の積み重ねで

自分へのご褒美プレゼントの時間が

出てくるのよね音譜


なので、

どういう順番で…

どういう目的で…

という、使うであろう手順をイメージしながら

整理収納を始めて下さいねうふ♪


ドコにも出掛けられない

雨の日曜日は、整理日和だよ~ウインク


ではまた、明日ネ~ヒマワリエプロン


ペタしてね