おはようございますどうしよう!?

メチャ、寒い朝になってます汗


皆さん、お布団から出られましたか?

私は、目覚ましが鳴ってから

10分間、しがみついてました~怒


さて昨日は

12日に行う、姫路でのセミナーで話す

着物のリメイク術の新しいサンプルを

大阪吹田【堺筋本町・中之島・江坂】

使えるカルトナージュ・プリザーブドフラワー教室 

ホワイトパルティール

の、玉置先生に教えて頂きながら作ってきました笑顔


「カルトナージュ」といって

フランスが発祥の手芸ですキラキラ

厚紙に、好みの布や紙を貼って作り上げていきます。


私は、ペン立て と ミニ鏡 を音譜



桜模様の帯を使って、和風に仕上げましたチョキ


リボンの代わりに、帯締め風に…ウインク


コレだと持っている、帯と帯締めセットで

リメイク出来るので、思い出として残せるでしょう?アップ


そして、子供や孫にプレゼントしても

「お婆ちゃん、この帯をよくしていたね~」と

思い出してもらえるでしょう?ラブラブ


厚紙は、キットとしてネット通販や手芸屋さんで

手に入るそうですよチョキ


そして、糊しろ1センチを見込んで

厚紙に添って切るだけピックリマーク

手芸用ボンド や 両面テープで 貼って行くだけ笑顔


頑張ってやっているでしょうぷ



曲線部分は、切り込みを入れて

シッカリとくっ付けるのよ~いちばん


あっ、指は観察しないでよどうしよう!?

筋肉が付いてる指ぷ

シワだらけの関節だから…あせる


突っ込まれる前に、暴露しておくね笑う

帯の生地は、ボンドより両面テープの方が

良く、くっ付きましたグッド!


着物の処分を迷っておられるなら

ぜひ、リメイクしてみて下さいネ。


高価な着物にハサミを入れるなんて…shun...*

と言われる方も

買った時は高価でも、今では二束三文ダウン

コレが現実です…あせる


ならば、形を変えて

身近に置いておく方が

余程、思い出を温める事になりませんかぁ~?うふ♪


しかも、自分だけでなく

子どもや孫にまで、お裾分け出来るのよラブラブ


タンスの肥やしだけで、日の目を見ないよりは





着物も、喜ぶんじゃないかしら?


姫路のセミナーに、持って行って

見せびらかしちゃうもんね~ぷエヘヘ



ではまた、明日ネ~ヒマワリエプロン