お早うございま~す笑顔
昨日、先月行った姫路でのセミナーの
追加セミナーのご依頼を頂きました星に願いを

ありがとうございます音符

いつだって・・・?
それがね、来年2月よ~笑
鬼が笑っちゃうゲラゲラ

また、募集があるかと思いますので
お近くの方は、申し込んでねうふふ e-913


さ~て、今日はチョッピリHeavyなテーマ汗
【「死」を心の片隅に置きながら、老いを準備する】

みんな、死ぬ事は分かっていても
暮らしの中で「死」を
考えないようにして生きているでしょう?

私も、そう。。。

何故かというと、怖いから恐怖
理由は
1) 死ぬ時の苦しみ
2) やりたかった事が永遠に出来なくなるという未練
3) 愛する人・親しい人との別れ


1)は、医学の進歩で押さえる事が出来るのよ
  ただこの時、延命治療を受けるかどうか
  大切になって来るの顔文字

2)は、未練との折り合いを付けて、
   心の整理をする事で、恐怖 は薄らいでくるハズ

3)コレが厄介 もじゃもじゃ
  死に行く人も 見送る人も 双方に
  悔いが残るから・・・shun...*

  これを解決するには、
  お互いに悔いのないような関係を
  築いて行くしかない様な・・・反省ウサギ

今日は 2)の
未練との折り合いの付け方について

未練=執着アワワ
これは、死ぬまで消えるモノではナイうっ
未練のボリュームを下げるだけでイイOK

アレもコレも
欲しい やりたい 行きたい 食べたい
数え出したらキリが無いくらい
未練ってあるのよね~エヘヘ

だったら、いつお迎えが来てもいいように
(これが、死を意識して生きるコト)
○○したい の各項目に候補を一つだけに絞る

そして、達成してから
次の候補を決める

こうすれば「死」のときに
アソコにもココにも行けなかった~号泣
でなく、アソコに行きたかったなぁ~shun...*
くらいで終わるよねe-913

昔から言うよネ 「足るを知る!」

私たちは、モノに不自由することなく
イヤ、有り余るほどのモノに囲まれて暮らしている
そして、囲まれていないと不安になってしまうような
暮らし方に慣れっこになっているのヨ涙

自分の身の丈にあった範囲で
ソコソコの「欲」を持て
つつましく暮らす祈る

これが「死」を
いつも心の片隅に住まわせた
生き方じゃないかしら?

たとえば、
ペットを飼いたいなぁ~星に願いを
と思ったとするでしょう?
その時に
ペットの寿命 : 自分の寿命
を考えてみるいちばん

        とか

着物を誂えたいなぁ~星に願いを
どれくらい来て出歩けるのかしら?
と考えてみるいちばん

つまり、老いを考える時に
モノを増やすのではなく、そぎ落とす事
一番に考えなくっちゃイケないのだと思うのヨ

だって、あの世には持っていけないんだモンsei

アレもコレも、そぎ落として
身ぐるみ剥がれた、因幡の白ウサギ がーん ガーン
と、凹まないでね汗

そぎ落として、隙間だらけになったような心に
生きがいを見つけて
隙間を生きがいで埋めればイイのよsei

生きがいとは、モノではなく行いで・・・

例えば
誰かのお役にたてるようなこと
思い出づくり
仲間・友達作りと、交流

みたいなものに、生きがいの場を探してみれば
心は満たされて、モノの数は少なくなっても
寂しくないよねぇ~星に願いを

「死」を意識して生きる事で
無制限に膨らむ「欲」小悪魔
ブレーキをかける事が出来るのbubble*

やっとここから、
「整理」 の本題に入れるわぁ~笑

色々な所で、セミナーを開いてみて
皆さん、生前整理・断捨離・と
分かっておられるのに
何故進まないかと言うと
「老いを考える」の
Blogで9回にわたって書いた

心に、気持ちに覚悟が持てなかったから・・・
覚悟を持つ為に必要な
ケジメがつけられなかったから・・・

なので、具体的な整理の手順や方法よりも
心の中の、覚悟・ケジメについて
長々と連載してしまいました汗

人は必ず死ぬものです
その「死」が訪れようとした時に
うろたえる事がないように
自分の心を鍛えて置くことが大切

それは、今でしょう!キャー

私は、死に上手になりたいなぁ~うふふ 星に願いを
そして、最後まで ひまわり母さんでいたい エプロン


━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─ ━
老いを考える1~9の内容は
☆「ご老人は謎だらけ」 (光文社新書)
  大阪大学老年行動学教授 佐藤眞一 著
☆「老いへの身辺整理」 (新講社)
  精神科医 斎藤茂太 著
  を参考にしましたので、ご了承ください
━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─ ━