お早うございま~す
昨夜、深酒をしてしまって頭が重い・・・ shun...*

でも、今日も節約術を書くわよ~キャー
さて、今日の節約術は「水」

これからの季節、使うわよネ~
暑いから使う 
昔から、無駄に使う事を「湯水のごとく使う」という
例えにもあるように

油断していると、じゃじゃ漏れに使ってたりするのアワワ
昔と違って今の時代は
蛇口をひねるだけで、勢いよく水が出てくる時代汗

有り難いわよネ~

亭主殿なんか、井戸水で生活していたそうで
コップ1杯の水で、歯磨き・洗顔をしていたそうよ笑
修行僧みたい!と聞いた時思ったよイヒヒ

それに比べて、今の私たちは
水を出しっ放しで
洗顔したりシャワーを浴びたり
食器を洗っていない?sei

一番勿体ないと思うのは
シャワーの出しっ放し
流す時だけ使えばイイのに
シャンプーの時も、洗顔の時も・・・うっ

我が家の次男クンが、そうなのだ怒りオヤジ
風呂場に入ってから出るまで
シャワーの音がしているイライラ ぷんぷん イライラ

いくら言っても、直らない
それで、水道代を毎月徴収することにしたエヘヘ
コレで直るかな?と思ったら
金払ってるから、いくら使ってもイイ らしいガクリ
ダメだコリャ・・・

でも、皆さんの所は一度
気を付けてみて下さいねe-913

それと食器洗い
コレも洗剤で洗っている時は、水を止めてネ
そしてすすぐ時は
シャワーですすぐと、水の量が少しでも洗えるのヨエプロン

少しの量で、広い範囲から水が出るので
食器にまんべんなくあたるから
泡切れが早いの音符

あと節水で気になるのが
植木の水やり・・・汗

朝夕たっぷりと、遣りたいよね~

昔の人は、コメのとぎ汁や 野菜を洗った後の水を
遣っていたけれど・・・
今の時代はどうかしらね~?

お風呂の残り湯を使うのも、イイよ笑顔
コノ残り湯は、もの凄く活用できるモノね

洗濯に使ったり
掃除や洗車にもOK
今は、組み上げる電動ポンプが売っているから
それを使うと、楽チンだよキャー

ただ、洗濯に使う時は
水道のお水で、しっかりとすすいでね
生乾きの臭いの素になるから

真夏になると、打ち水 なんて言う時も
お風呂の残り湯で、間に合うわよネ~

残り湯を使うとね
こんなに水って使うモノ?えっ? と感じるよ
見る見るうちに、浴槽から無くなって行くのアワワ

出しっ放しで使っていると
使っている量って、分かりにくいでしょう?
汲み置きしているモノを使うと
実際の使用料が分かるから、実感が出来るのよねうふふ

昔は、井戸から汲んで瓶に移していたんだよネ
それだと、本当に大事に出来るよねe-913

いちど、水の使い方も工夫してみてね。
今年はカラ梅雨?みたいだから
水不足の夏になるかも・・・残念

では明日は最後に、ガス の節約術ねエプロン





家事Q&Aコーナーを再開しています
家事で分からない事
困っていること
何でもコメント・メッセージで聞いてねLove-love



 「家事楽々 1日教室」 のご案内

掃除・洗濯・買い物・献立の組み方・節約術・整理術の
手際 と コツ、更にズボラ術まで教えます。
日  時 : 6月29日(土)  10:00 ~ 16:00
場  所 : 原田の森ギャラリー  別館 5階 501号室
        (神戸・王子公園の南向かい)
        (有料駐車場 有り)
受講料  : 通常5回コース 15,000円を(1回3,000円)
        オープニング価格 6,000円 (昼食代 込) 
            
定   員 :  先着 10名 残り 7名
申込締切 : 6月20日(木)
申込方法 : E-mail  chie@kajirakuraku.com  
         Tel  078-200-5056

家事の苦手な あなた
June Bride花嫁  の新米主婦さん
1日で、家事の達人エプロン ・節約名人 ・整理上手きらきら!!  に
変身してみませんか? 
もちろんカップル での参加も OK ですよウインク
お申込みを、お待ちしておりますネLove-love

        

   【セミナー/人生整理術】
  ~身の回り品、遺品になる前に~

          のご案内
お元気なうちに
家族に迷惑をかけないように、 
身の回り品をスッキリ整理して、
イキイキ老後を楽しみましょう!

日時/7月24日(水)13:30 ~ 15:00

場所/兵庫県立美術館王子分館
     「原田の森ギャラリー」別館 5階 501号室

住所/〒657-0837 神戸市灘区原田通3-8-30
        (有料駐車場有り)

受講料/3,000円

受講者数/先着10名様

申込締切日/平成25年7月22日(月)

電 話  078-200-5056
E-mail: chie@kajirakuraku.com
でお申し込みください。

   お申込み、お待ちしてますネ