仕事が終わってから、ハンドルを取り替えた感触を味わうべく、ぐるりと近所を回ってみました。
へたっぴが分かる程度ですが…




最初は199号線をフツーに流し、裏門司からフェリーのりば前を飛ばしたまでは、ハンドルを変えた良さが出て良かったです。
腰痛もあまりでなかったし。
これと言ってきつくも無く、直線は飛ばしても平気でした。


それから、山を走ってみようと思い、河内へ。。。。。





最初の方は、遅い車の後ろに付いてしまったので、あんまりテストになりませんでした。


それからしばらくして、遅い車が避けてくれたので、テスト再開。


いつもの感じで走ってると、何かおかしい!?
何故か曲がらない!?
慌てて車体をいつもより倒してみて、ようやく曲がる状態でした。
いつものやり方で、何回かやり直してみたけど、曲がらない?

でも、自分なり少しオーバーに車体を倒すと気持ち良く曲がるんです。



不思議に思いながら、とりあえず時間が遅くなったので、小倉を抜けてゆっくり帰りました。








後で、思い出したんですが、





バイクをいじったのを知り合いに見せた時、ノーマルのハンドルより若干長いので腕が突っ張って、曲がりにくいと、たしか言ってたような…


明日、聞いてみようかな?